働き方改革ポータルサイト(三重局版)
働き方改革とは
~「働き方に人が合わせる」時代から、「働き方を人に合わせる」時代へ~
三重労働局では働き方改革推進本部を設置し、 所定外労働時間の削減、年次有給休暇の取得促進をはじめとした「働き方の見直し」 について取り組んでいます。
イベント情報・お知らせ
これまでのイベント情報等は「三重労働局の取組」をご覧ください。○短時間・有期雇用労働者のための「特別相談窓口」を設置しています!
令和2年4月1日(中小企業は令和3年4月1日)よりパートタイム・有期雇用労働法が施行されています。同じ企業で働く正社員(無期雇
用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者との間で、基本給や賞与、手当などあらゆる待遇について不合理な差を設けることが禁止と
なります。三重労働局の相談窓口まで、お気軽にご相談ください!
同一労働・同一賃金 特別相談窓口のご案内
派遣労働者の均等・均等待遇については、こちらへ
パート・有期労働ポータルサイトは、こちらへ
○同一労働同一賃金、パワーハラスメント防止措置説明会の開催について
開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
〇働き方改革推進支援センターの「出張相談窓口」をご利用ください!
働き方改革、同一労働同一賃金への取組、助成金などの疑問を抱えた事業主の皆様に、より気軽にご相談いただけるよう、令和元
年6月から県内各ハローワーク及び一部の商工会・商工会議所において、働き方改革推進支援センターによる「出張相談窓口」を設置し
ています。お近くのハローワーク等での「出張相談窓口」をご利用ください。
※各出張相談窓口の開設日・開設時間は下記リンク先にてご確認ください。
また、「各社への訪問、個別相談」もセンターにて応じておりますので、ご活用ください。
「出張相談窓口」開設日一覧
○基本給について職務分析・職務評価コンサルティングを受けてみませんか
いわゆる同一労働同一賃金(同一企業内における正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の禁止)への対応の一助として、職務分析・職務評価を活用して、正社員とパートタイム・有期雇用労働者との間の基本給に関する均等・均衡待遇の状況を確認してみませんか。
無料で1社あたり最大6回の支援を行います。詳しくはリーフレットを参照ください。

局内等連携
働き方改革に関する局内等へのリンクです。働き方改革推進支援センター <三重労働局委託事業>

労働時間相談・支援コーナー <監督課>
治療と仕事の両立支援 <健康安全課>
人材確保コーナー <ハローワーク津>
働き方改革関連法が成立しました
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(働き方改革関連法)が平成30年6月29日に可決成立し、7月6日に公布されました。○審議会での議論の経緯等法律に関する詳細はこちら(厚生労働省HP)
○法律の概要(簡易版)
リーフレット 「働き方」が変わります!!
○法律の概要(詳細版)
パンフレット 働き方改革 一億総活躍社会の実現に向けて
パンフレット別紙1 労働時間法制の見直しについて
労働基準法、労働安全衛生法、労働時間等設定改善法の改正
36協定新様式等はこちらからダウンロードできます
パンフレット別紙2 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保
同一企業内における正規・非正規の間の不合理な待遇差の解消
パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法の改正
関連サイト
〇働き方改革特設サイト
・「働き方改革」の言葉はよく聞くが、何をしたらよいかわからない
・「働き方改革」は、大企業なら取り組めても、中小企業には無理
などと考えてはいませんか。
「働き方改革特設サイト」では働き方改革関連法の内容や助成金などの支援策について、動画などを利用して、わかりやすく解説しています。また、中小企業での働き方改革の取組事例も掲載しています。ぜひご活用ください。
〇働き方・休み方改善ポータルサイト
「働き方・休み方改善ポータルサイト」を活用して、働き方・休み方の改善にとりくんでみませんか。
「働き方・休み方改善ポータルサイト」では、働き方・休み方の改善に取り組んでいる企業の事例について、業種別で検索することが出来ます。具体的な事例を知ることで以外に身近なところから取り組めることがあるかもしれません。
また、いくつかの質問に答えていただくことで、「働き方・休み方改善指標」を作成することができます。この指標により、働き方や休み方に関する自社の実態や課題が分かり、対策を検討するためのヒントが見つかります。
〇テレワーク総合ポータルサイト
このポータルサイトでは、テレワークに関する様々な情報をご覧いただけます。
テレワーク導入をご検討されている企業様、テレワークに関心のある方はぜひご活用ください。
〇生産性向上人材育成支援センター(高齢・障害・求職者雇用支援機構 ポリテクセンター三重)
〇生産性向上人材育成支援センター(高齢・障害・求職者雇用支援機構 ポリテクセンター伊勢)
人材育成を通じて生産性向上に取り組みませんか。
生産性向上人材育成支援センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。
①ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練(能力開発セミナー)
②生産性向上に関する課題やニーズに対応した訓練(生産性向上支援訓練)
③職業訓練指導員の企業への派遣や、当機構施設・設備の貸出
企業のご要望に応じてオーダーメイドで訓練コースを設定することもできます。
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室 TEL : 059-226-2110