- 広島労働局 >
- 利用者別・目的別メニュー >
- 事業主の方へ >
- ユースエール認定企業について
ユースエール認定企業について
◆「ユースエール認定企業」について
ユースエール認定企業とは、若者の採用・育成に積極的で、雇用管理の状況などが優良(新卒者の離職率が低い、正社員の月平均所定外労働時間が20時間以下、有給休暇の取得率が高い、など)であると、厚生労働大臣が認定した中小企業です。
認定制度の対象企業とは、認定基準を満たす中小企業(常時雇用する労働者が300人以下の事業主)です。
また、認定は事業主単位ですので、申請先は事業主の住所(法人にあたっては主たる事務所の所在地)を管轄するハローワークです。
リーフレット等、詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
◆令和2年度の認定一覧
株式会社広島精機 (廿日市市)
広島県東部森林組合 (福山市)
株式会社 濱田製作所 (呉市)
株式会社すぎはら (広島市)
株式会社 ユアリーガ (広島市)
大石ステンレス産業株式会社 (安芸郡)
大津建設株式会社 (三次市)
アオイ化学工業株式会社 (広島市)
株式会社ハマダ (安芸郡)
事業所名 | 所在地 | 事業内容 | 認定年月日 | PRシート |
---|---|---|---|---|
株式会社第一技研 | 呉市 | 業務用機械器具製造業 | H28.4.19 | クリック |
株式会社芝通 | 広島市中区 | 機械修理業 | H28.10.31 | クリック |
株式会社和興 | 広島市西区 | 管工事業 | H28.11.14 | クリック |
社会福祉法人ともえ会 | 三次市 | 老人福祉・介護事業 | H29.2.14 | クリック |
光和商事株式会社 | 広島市南区 | 卸売業 | H29.9.28 | クリック |
社団法人広島県リハビリテーション協会 | 東広島市 | 障害者福祉事業 | H29.10.31 | クリック |
寺岡有機醸造株式会社 | 福山市 | 調味料製造業 | H29.11.8 | クリック |
社会福祉法人向晴会 | 尾道市 | 児童福祉事業 | H30.9.11 | クリック |
西城建設株式会社 | 庄原市 | 一般土木建築工事業 | H30.10.2 | クリック |
あかつき社会保険労務士法人 | 福山市 | 社会保険労務士業 | H31.2.26 | クリック |
堂本食品 株式会社 | 広島市安佐南区 | 食料品製造業 | H31.3.8 | クリック |
株式会社エス・ワイ・シー | 広島市中区 | 卸売業 | R1.8.26 | クリック |
マナック株式会社 | 福山市 | 製造業 | R1.9.2 | クリック |
小林建設 株式会社 | 庄原市 | 建設業 | R1.10.8 | クリック |
旭テクノ工業 株式会社 | 庄原市 | 製造業 | R1.10.8 | クリック |
株式会社 東洋高圧 | 広島市西区 | 製造業 | R1.10.8 | クリック |
株式会社 西井製作所 | 安芸郡 | 製造業 | R2.2.10 | クリック |
新川センサテクノロジ株式会社 | 東広島市 | 製造業 | R2.3.31 | クリック |
アオイ化学工業株式会社 | 広島市 | 土木・建築用資材の製造販売 | R2.7.6 | クリック |
株式会社ハマダ | 安芸郡 | 輸送用機器部品製造 | R2.7.6 | クリック |
大津建設株式会社 | 三次市 | 建設業 | R2.8.5 | クリック |
大石ステンレス産業株式会社 | 安芸郡 | ステンレス卸・加工 | R2.9.4 | クリック |
株式会社 ユアリーガ | 広島市 | 美容医療業 | R2.9.30 | クリック |
株式会社すぎはら | 広島市 | 繊維製品製造業 | R2.12.16 | クリック |
株式会社 濱田製作所 | 呉市 | 製造業 | R2.12.22 | クリック |
広島県東部森林組合 | 福山市 | 林業 | R3.3.4 | クリック |
株式会社広島精機 | 廿日市市 | 一般機械器具製造業 | R3.3.31 | クリック |
全国のユースエール認定企業はこちらでご覧になれます。
→若者雇用促進総合サイト
◆申請手続きについて
○申請書、添付書類
→こちらをご確認ください。厚生労働省ホームページ (申請書ダウンロード可)
○提出先
→事業主(本社)管轄のハローワーク
(管轄がハローワーク広島又はハローワーク広島東である場合は広島労働局職業安定部職業安定課若年者雇用対策係にご提出ください。)
(各所在地等はこちらでご確認ください。)
○審査は広島労働局において行います。
○認定を受けたら、「企業情報報告書」を作成していただき、写真データ(JPEG形式)とあわせて管轄のハローワーク又は広島労働局へご提出ください。
(写真データは3枚までとし、推奨サイズは縦横480ピクセル以上です。)