令和6年度化学物質管理強調⽉間について

 令和7年2⽉1⽇(⼟)から令和7年2⽉28⽇(⾦)まで化学物質管理強調⽉間を実施します。
 令和4年、令和5年の労働安全衛⽣法令の改正および令和8年4⽉から約2,900物質がリスクアセスメント対象物質となることを踏まえ(詳細については、化学物質による労働災害防⽌のための新たな規制についてを参照)、化学物質管理対策を講ずべき事業場の範囲が従来中⼼であった製造業のみならず、第三次産業を含めた幅広い業種に⼤幅に拡⼤します。
 そこで、広く⼀般に職場における危険‧有害な化学物質管理の重要性に関する意識の⾼揚を図るとともに、化学物質管理活動の定着を図るため、化学物質管理強調⽉間が制定されました。
 

スローガン 「正しく理解 正しく管理 化学物質と向き合おう」


 要綱をご参照いただき、チェックリスト等を活⽤し、化学物質のリスクアセスメントの実施とリスク低減のための対策をしっかり取り組みましょう。
 

   令和7年2⽉7⽇ 東京会場
   令和7年2⽉20⽇ ⼤阪会場
   ※Web(Zoom)での参加も可能です!

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

労働基準部 健康安全課

TEL
082-221-9243

その他関連情報

情報配信サービス

〒730-8538 広島県広島市中区上八丁堀6番30号 広島合同庁舎2号館

(C) 2000-2018 Hiroshima Labor Bureau.