画面は自動的に最新情報へ更新されませんので、更新する際は画面上部の図2.png(更新アイコン)をクリックするか、または「F 5」を押してしてください。 
ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報窓口案内労働局について
ホーム > 各種法令・制度・手続 > 労働基準・労働契約関係 > 法令・制度 > 労働基準法のポイント > 1ヵ月単位の変形労働時間制(第32条の2)
各種法令・制度・手続き

Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

■ 1ヵ月単位の変形労働時間制(第32条の2)

 1ヵ月単位の変形労働時間制とは、1ヵ月以内の一定の期間を平均し1週間の労働時間が40時間(特例事業は44時間)以下の範囲内において、1日及び1週間の法定労働時間を超えて労働させることができる制度です。
 1ヵ月単位の変形労働時間制を新規に採用する場合には、就業規則の改正等が必要です。
 また、1ヵ月単位の変形労働時間制を労使協定の締結により採用する場合には、所定の様式により所轄の労働基準監督署に届け出ることも必要です。


 月末が忙しく、月初めが比較的暇である場合、その繁閑に合わせて労働日や労働時間を設定し、1週間当たりの平均労働時間を40時間以下とする例

(平成14年10月の場合)


1

休日:毎週日曜日、第1・3土曜日、国民の祝日


2

労働時間:

○ 1日から24日まで(18日間) :1日7時間


○25日から31日まで (6日間) :1日8時間30分



1ヵ月単位の変形労働時間制 1ヵ月単位の変形労働時間制
1ヵ月単位の変形労働時間制 1ヵ月単位の変形労働時間制

週所定労働時間は

(7時間×18日+8時間30分×6日)÷(31日÷7)=39.97時間

となります。

1ヵ月における法定労働時間の総枠(算式)

40時間(特例業種の場合44時間)×(当該算定期間の暦日数÷7(日))=総枠

例1

算定期間が5月1日から5月31日の場合

 


 


  40時間×(31日÷7日)=177.14時間=177時間08分

例2

算定期間が4月26日から5月25日の特例業種の場合

 


  44時間×(30日÷7日)=188.57時間=188時間34分


このページのトップに戻る

 

愛媛労働局 〒790-8538 松山市若草町4-3 松山若草合同庁舎5階、6階

Copyright(c)2000-2011 Ehime Labor Bureau.All rights reserved.