雇用保険
雇用保険手続きのご案内や雇用保険の概要について詳しくはハローワークインターネットサービスのページをご覧下さい。雇用保険受給手続きにあたり、書類記入や書類確認、給付の流れの説明、求職申込みなどで手続きが全て終わるのに1時間以上かかると見込まれます。
また、当日の混雑状況により待ち時間が長く発生する可能性があります。時間に余裕を持ってお越しください。
17時15分が閉庁時間となります。できるだけお早めにおこしください。
ハローワークで求職登録をしたことがない方や過去5年の間にハローワークで職業相談をしたことがない方はハローワークインターネットサービスから事前に求職者マイページを登録して頂くと当日の書類記入時間を短縮できます。
◆失業給付手続きに関して
◆求職活動実績について
◆再就職手当について
◆雇用保険説明会動画の視聴 「基本手当を受給されるみなさまへ」
YouTubeの厚生労働省チャンネルにて、雇用保険説明会用の動画「基本手当を受給されるみなさまへ」を公開しております。雇用保険説明会に参加予定の方は事前にご視聴をお願いします。
また、厚生労働省動画チャンネル「基本手当を受給されるみなさまへ」は犬山公共職業安定所④番窓口南窓側で随時上映しています。
オンライン相談
![]() |
①オンラインを活用したサービス利用規約 ②Zoomサービス規約 ③Zoomプライバシーに関する声明 職業情報提供サイト(日本語版O-NET)jobtag職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです。まだ就業経験のない方や再就職先を探している方が、どんな職業があるのかいろいろな切り口から探したり、その職業ではどんな仕事内容・作業が一般的に行われ、どんなスキルや知識を持った方が働いているのか調べたりすることができます。 詳しくは職業情報提供サイト(日本語版O-NET)jobtagホームページをご覧ください。 ![]() 公的職業訓練ハロートレーニング(公的職業訓練)とは、仕事をお探しの方を対象とした「受講料無料の職業訓練制度」です。※テキスト代等は自己負担になります。 希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。 詳しくは愛知労働局訓練課ホームページをご覧ください。
一部の職業訓練を受けるときや専門実践教育訓練給付金等を受けようとする場合にジョブカードの作成が必要です。 |
ご案内
◆ | いちのみや若者サポートステーション |
地域若者サポートステーション(通称:サポステ)では、49歳までの若年無業者等で就職を目標とする人とその家族を対象に就職支援を行っています。 | |
◆ | 求人情報誌 |
求人情報誌の作成については、平成31年4月1日より廃止となりました。 求人の閲覧等を希望される方につきましては、ハローワークの求人検索端末、もしくはハローワークインターネットサービスのご利用をお願い致します。 |
|
◆ | ハローワーク犬山の職業相談・職業紹介窓口を余裕をもってご利用いただくためのご案内 |
![]() |
|
◆ | 外国籍の方への対応について |
ハローワーク犬山では外国籍の方向けに通訳員を配置しています。 ・対応言語及び曜日 |
|
ポルトガル語:月曜日~金曜日(土日、祝日、休日、年末年始を除く) | |
スペイン語:月曜日~金曜日(土日、祝日、休日、年末年始を除く) |
|
・対応時間 | |
9:00~12:00、13:00~17:00 他のハローワークの状況については、「通訳がいるハローワークのご紹介」のパンフレットを参考にしてください。 下の画像をクリックするとポルトガル語及びスペイン語での案内を見ることができます。 ・ポルトガル語 ![]() ・スペイン語 ![]() |