ニュース&トピックス
○(足立所) 『求人申込み手続きについて』のお知らせ
内 容
令和2年1月6日にハローワークインターネットサービスが拡充されてから、従来からの「求人申込書」による求人申込みに
加え、求人申込み(仮登録)や求人者マイページからの求人内容変更ができるようになり、便利になりました。
手続きの詳細についてはハローワークインターネットサービスをご参照ください。
※ 求人者の皆様へ(求人申込み手続きのご案内~感染症拡大防止に向けて~)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ハローワークでは感染防止対策を徹底しながら、窓口における求人受理
や求職申込み手続き等を行っています。(新型コロナウイルス感染症の感染防止等のため窓口への来所による手続きが難しい方は、
あらかじめお申し出ください。インターネットからのオンラインによる手続きやFAXや郵送などによる手続きも可能です。)
1 事業所登録
初めてご利用する際には、事業所の登録が必要です。
事業所の登録は、二通りの方法があります。
※既に事業所登録がお済みの場合はステップ 2 に進んでください。
(1)求人者マイページを作成し仮登録のうえ、2週間以内に管轄ハローワークに来所
※ 求人者マイページの開設方法
(2)事業所登録シートを記載して管轄ハローワークへ持参
事業所登録シート
事業所登録シート① 事業所登録シート②(事業所PR情報)
事業所登録シートの書き方
2 求人申込・登録
新規に求人を申込む場合は、二通りの方法があります。
(1)求人情報の入力(仮登録)のうえ、2週間以内に管轄ハローワークに来所
※ハローワークインターネットサービスにおいて、予め求人者マイページを開設する必要があります。
※ 求人情報の入力(仮登録)の方法
(2)求人申込書を記載して管轄ハローワークへ持参
求人申込書
求人申込書
求人申込書の書き方
3 ハローワークの窓口で内容の確認
以下に該当する場合、ハローワークの窓口にお越しいただき、求人内容を確認したうえで受理・公開します。
(1)ハローワーク内で事業所・求人情報を入力(仮登録)した場合は、入力完了後14日以内に窓口で本登録の手続きを行ってください。
(2)会社のパソコンから事業所・求人情報を入力(仮登録)した場合で、以下に該当する場合は、アカウント登録完了後(2回目以降は
求人情報入力完了後)14日以内にハローワークにお越しの上、本登録の手続きを行ってください登録した場合は、登録完了日)。
①初めて求人者マイページから求人を申し込む場合(ハローワークの窓口で求人者マイページの開設手続きを行った場合を除く)
②2020年1月以降、初めて障害者専用求人を申し込む場合
③2020年1月以降、初めてトライアル雇用求人を申し込む場合
④2020年1月以降、初めて障害者(短時間)トライアル雇用求人を申し込む場合
⑤2020年1月以降、過去1年間に求人を申し込んでいない場合
⑥派遣・請負求人の場合
⑦その他、ハローワークが必要と認める場合
また、雇用保険適用事業所の設置の手続きがお済みでない事業所は、事業内容を確認できる書類をご持参ください。
4 求人公開
登録された求人が、全国のハローワークやインターネットにて広く公開されます。
※求人公開後、求人者マイページで、求人内容及び求人番号の確認ができます。
公開中の求人票については、ハローワークインターネットサービスの求人検索画面より、
求人番号または事業所番号を入力していただくことにより、求人票を印刷(有効中の求人のみ)することができます。
※公開範囲が限定されている求人など、一部ダウンロードできない求人票があります。
5 紹介
ご紹介する際には、原則、ハローワークの担当者から連絡をいたします。
紹介にあたり、応募者の方に「紹介状」を発行します。
6 選考結果の連絡
選考の結果、採否が決まりましたら速やかに、応募者及びハローワークに採否結果をお知らせください。
(FAXまたは求人マイページ)
ハローワークインターネットサービスでの求人情報の検索方法、マイページの操作方法に関するお問い合わせは、
以下の連絡先でお受けしております。
電話番号:0570-077450
受付日時:月曜~金曜 9時30分~18時00分(年末年始、祝日除く)
※ナビダイヤルのため、通話料がかかります
※お客様がご利用の電話回線によっては、接続できない場合があります
【添付ファイル】
求人者マイページ利用者マニュアル
求人情報・事業所名等の公開範囲について 受動喫煙リーフレット