「就職差別解消シンポジウム」の開催について
6月は就職差別解消促進月間です
なくそう就職差別問われる企業と社会の人権感覚
就職は、生活の安定確保や労働を通じた社会参加など、人間が幸せに生きていく上で基本となるものです。このため、採用選考は応募者の適性と能力に基づき公正に行われなければなりません。
しかしながら、面接時に本籍地や思想・信条等を聞くなど、就職差別につながるおそれの強い事例が現在もあります。
東京都では6月を「就職差別解消促進月間」とし、就職差別をなくし就職の機会均等を確保するため、東京労働局及びハローワーク等と連携して様々な啓発活動を展開しています。
この機会に、就職差別など企業内における人権問題について、ぜひ一緒に考えてみませんか。
就職差別解消シンポジウム
●テーマ : ネットエントリー・オンライン面接から公正採用を考える ~求める人財と出会うために~
●日 時: 令和5年6月7日(水)午後1時~午後4時
●会 場: 板橋区立文化会館 大ホール(板橋区大山東町51−1)
東武東上線「大山駅」北口から徒歩3分 、都営三田線「板橋区役所前駅」A3出口から徒歩7分
●申込方法: 下記の専用フォームから必要事項を入力していただき、お申し込みください。
(※別添リーフレット記載のURLではなく、下記「申込みフォーム」よりお申し込みください。)
なお、会場の都合により、定員に達しご参加いただけない場合のみご連絡いたします。
■ リーフレット


就職差別解消促進月間(TOKYOはたらくネット)
なくそう就職差別問われる企業と社会の人権感覚
就職は、生活の安定確保や労働を通じた社会参加など、人間が幸せに生きていく上で基本となるものです。このため、採用選考は応募者の適性と能力に基づき公正に行われなければなりません。
しかしながら、面接時に本籍地や思想・信条等を聞くなど、就職差別につながるおそれの強い事例が現在もあります。
東京都では6月を「就職差別解消促進月間」とし、就職差別をなくし就職の機会均等を確保するため、東京労働局及びハローワーク等と連携して様々な啓発活動を展開しています。
この機会に、就職差別など企業内における人権問題について、ぜひ一緒に考えてみませんか。
就職差別解消シンポジウム
●テーマ : ネットエントリー・オンライン面接から公正採用を考える ~求める人財と出会うために~
●日 時: 令和5年6月7日(水)午後1時~午後4時
●会 場: 板橋区立文化会館 大ホール(板橋区大山東町51−1)
東武東上線「大山駅」北口から徒歩3分 、都営三田線「板橋区役所前駅」A3出口から徒歩7分
●申込方法: 下記の専用フォームから必要事項を入力していただき、お申し込みください。
(※別添リーフレット記載のURLではなく、下記「申込みフォーム」よりお申し込みください。)
- 申し込みフォーム(※申し込みは締め切りました)
- 申し込みフォームからの申し込みが困難な場合はこちら(※申し込みは締め切りました)
なお、会場の都合により、定員に達しご参加いただけない場合のみご連絡いたします。
就職差別解消シンポジウム
【お問い合わせ先】
ハローワーク足立 雇用指導コーナー TEL:03-3870-8898
[添付ファイル]
■ リーフレット


就職差別解消促進月間(TOKYOはたらくネット)