- 滋賀労働局 >
- 地方公共団体と滋賀労働局・ハローワークの連携
地方公共団体と滋賀労働局・ハローワークの連携
滋賀労働局は、地域の雇用に関する課題の解決のため、地方公共」団体と連携を図り、住民サービスの更なる強化を目指しています。
滋賀県内の地方公共団体と滋賀労働局が、一緒になって雇用対策に取り組み、地域の課題に対するため、国と地方公共団体が「雇用対策協定」を締結しています。
▸平成25年11月締結
・滋賀県と厚生労働省滋賀労働局が経済の活性化と県民のくらしの向上をめざし、相互に密に連携して、求職者の就職の促進と県内企業の人材確保の支援等を図るため、雇用対策を効率的、効果的かつ一体的に取り組むことを目的として、平成25年11月に締結。
(1)子育て中や母子家庭の母等への支援
(2)若者等への支援
(3)中高年齢者への支援
(4)障害のある方への支援
(5)職業能力開発施策の推進
(6)雇用施策にかかる基本データの提供
(7)大量の雇用調整発生時の対応
(8)就職困難者の雇用促進および公正な採用選考の実施
(9)県内企業等の人材確保支援
(10)求職者または事業主向け支援施策の広報
(11)がん患者等および家族の安心を支える就労支援
(12)外国人材の受入れ支援・就労支援
(13)就職氷河期世代を含むミドルシニアへの支援
▸令和6年3月締結
・甲賀市と厚生労働省滋賀労働局が甲賀市地域経済の持続的発展と市民が働きやすい甲賀市をめざし、相互に密に連携して、市内企業の人材確保と市内の多様な働き手の活躍を支援するため、雇用対策を効率的、効果的かつ一体的に取り組むことを目的として、令和6年3月に締結。
(1)仕事と家庭の両立を希望する市民への支援
(2)若年層の市民への支援
(3)就職氷河期世代の市民への支援
(4)キャリアアップ推進事業
(5)障害のある方への支援
(6)就職困難者の雇用促進および公正な採用選考の実施
(7)外国籍を持つ市民への支援
(8)市内企業の生産性向上への支援
(9)情報共有
▸令和6年10月締結
・高島市が行う地域経済活性化や雇用創出に関する施策の実施と、滋賀労働局が行う職業紹介、雇用保険、企業指導その他雇用に関する施策の実施が、密接な関連のもとで円滑かつ効果的に実施され、地域の雇用確保と市民生活の安定に資することを目的として、令和6年10月に締結。
(1)市内企業の人材確保、人材育成
(2)子育て女性等、多様な働き方を希望する市民の就労支援
(3)若年層の就職支援、UIJターンの促進
(4) 情報共有
一体的実施事業は、共同運営施設などで、ハローワークが行う無料職業紹介業務と地方公共団体が行う業務(福祉・就労相談等)をワンストップで一体的に実施する、国と地方の連携事業です。
自治体と同じ施設内でワンストップで利用者の支援をしています。
滋賀県では、4自治体、5拠点で事業を実施。
新着情報
雇用対策協定
滋賀県の雇用対策協定締結状況
○滋賀県
▸平成25年11月締結
・滋賀県と厚生労働省滋賀労働局が経済の活性化と県民のくらしの向上をめざし、相互に密に連携して、求職者の就職の促進と県内企業の人材確保の支援等を図るため、雇用対策を効率的、効果的かつ一体的に取り組むことを目的として、平成25年11月に締結。
(1)子育て中や母子家庭の母等への支援
(2)若者等への支援
(3)中高年齢者への支援
(4)障害のある方への支援
(5)職業能力開発施策の推進
(6)雇用施策にかかる基本データの提供
(7)大量の雇用調整発生時の対応
(8)就職困難者の雇用促進および公正な採用選考の実施
(9)県内企業等の人材確保支援
(10)求職者または事業主向け支援施策の広報
(11)がん患者等および家族の安心を支える就労支援
(12)外国人材の受入れ支援・就労支援
(13)就職氷河期世代を含むミドルシニアへの支援
○甲賀市
▸令和6年3月締結
・甲賀市と厚生労働省滋賀労働局が甲賀市地域経済の持続的発展と市民が働きやすい甲賀市をめざし、相互に密に連携して、市内企業の人材確保と市内の多様な働き手の活躍を支援するため、雇用対策を効率的、効果的かつ一体的に取り組むことを目的として、令和6年3月に締結。
(1)仕事と家庭の両立を希望する市民への支援
(2)若年層の市民への支援
(3)就職氷河期世代の市民への支援
(4)キャリアアップ推進事業
(5)障害のある方への支援
(6)就職困難者の雇用促進および公正な採用選考の実施
(7)外国籍を持つ市民への支援
(8)市内企業の生産性向上への支援
(9)情報共有
○高島市
▸令和6年10月締結
・高島市が行う地域経済活性化や雇用創出に関する施策の実施と、滋賀労働局が行う職業紹介、雇用保険、企業指導その他雇用に関する施策の実施が、密接な関連のもとで円滑かつ効果的に実施され、地域の雇用確保と市民生活の安定に資することを目的として、令和6年10月に締結。
(1)市内企業の人材確保、人材育成
(2)子育て女性等、多様な働き方を希望する市民の就労支援
(3)若年層の就職支援、UIJターンの促進
(4) 情報共有
一体的実施事業
滋賀県内の一体的実施事業
滋賀県では、4自治体、5拠点で事業を実施。
連携自治体 | 対 象 者 | 施 設 名 |
滋賀県 | 中高年齢者 | シニアジョブステーション滋賀 |
滋賀県 | 子育て中の母等 | マザーズジョブステーション・草津駅前 |
大津市 | 生活保護受給者等 | 大津市福祉事務所就労支援ステーション (ステップアップおおつ) |
湖南市 | 障害者等 | 湖南障がい者等職業相談コーナー (チャンスワークこなん) |
野洲市 | 生活困窮者等 | 野洲生活困窮者等就労相談コーナー |