就職・転職 Q & A 

 6 よくある質問

 


1 転職にはどれくらいの期間を見ておくべき? 

 
 ■

調査によると.....

   仕事をお探しの方はそれぞれ事情があり回答はありませんが、こんな調査資料もあります。

中高年齢者(45歳~74歳対象)の再就職調査(2016年4月8日)

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JIL)

 

この調査によると、転職に要した求職期間は、

 

 「0ヶ月」が19.8%、

 「1~2ヶ月」が23.7%、

 「3~5ヶ月」が13.8%で、

 合計で約6割が半年未満となっています。

 

一般的には、年齢が若い方が就職活動期間は短くなりますので、若年者の場合は転職に要する期間はもっと短いものと思われます。
(参考)年齢と求職日数の関係について(グラフ) 出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JIL)

 

 ■ 就職活動は人それぞれ  
 

 上記の数字は平均値にすぎません。就職活動は人によって非常に異なってきます。結果的に上記の数字になる方が6割でも、残りの4割の方は当てはまらないわけです。

 就職活動について気になることがあれば、ハローワーク梅田の相談窓口をぜひご利用ください。 

 

 

このページのトップへ 

 

 

2 雇用保険はどれくらいもらえますか?  
  雇用保険は退職後の生活を支えるうえで重要です。離職票が届いたらできるだけ早くハローワークへお越しください。

クリック!雇用保険の手続をするには?

 

手続きはご自身の住所を管轄するハローワークで行って下さい。

なお、1.お仕事探しを主に行うハローワーク
    2.就業希望地を管轄するハローワーク
の両方が同じである場合、そのハローワークでも受給手続をすることができます。

たとえば、次は梅田近辺での勤務を希望する場合には、ハローワーク梅田で手続きができます。

ただし、お住まいと同じ都道府県内のハローワークに限られます。

また、一度選択すると変更できませんのでご注意ください。

 

 
 

 梅田近辺でお仕事をお探しの方!ハローワーク梅田をご利用ください!

 

このページのトップへ 

 

 

 

 

3 退職は何か月前までに伝えるべきでしょうか? 

 
 

ズバリ、「14日前まで」です。会社の就業規則で退職する場合の申し出時期が規定されている場合が多いですが、就業規則の規定に関係なく、民法第627条の規定が適用されるからです。

「就業規則に書いてあっても構わないの?」という疑問が出てくると思いますが、もしも民法の規定よりも就業規則の方が優先されるとしたら、「退職する場合は6か月前に申し出ること」と就業規則に規定されていれば、半年前には申し出をしないと退職できないことになってしまいます。

そうなると「1年前に申し出ること」と規定されていても、それに従わないといけないことになってしまいます。さらには「退職する場合は代わりとなる社員を連れてくること」なんていう規定も有効、ということになってしまいます。

 とはいえ、いきなり「14日後に辞めます。」と言われたら会社としても後任の確保や仕事の引き継ぎなどが必要になりますので、困る場合もあるでしょう。円満に退職するためにも、就業規則の規定を考慮しつつ、ある程度の時間的余裕を持って退職の意思表示を行うことが適切であると考えられます。

 

こちらも参考にしてください。

 

このページのトップへ 


4 給与額の平均は?  
 

ハローワーク梅田で募集されている求人の給与額の平均はこちらに出ています。

これと同様に、他の都道府県労働局やほかのハローワークも、ホームページで平均賃金を出しています。

他府県での就職を考えられる方には便利です。

もちろん、平均ですので参考程度にお考えください。

 

 

このページのトップへ

 
     

5 採否結果が返ってくるまで、どれくらいかかりますか?

 

 

会社によってさまざまですが.....

 
 

 ハローワークの窓口で紹介の電話をしたら、時間帯によってはその日に「面接に来てください」と言われて、面接に行ったら「採用するので明日から出勤してください」と言われたケースもあります。(面接に行ったその日から「採用」といわれて仕事をした、というケースもありました。)

面接に行った場合、即決のこともあれば「1週間程度で返事をします」ということもあります。一般的には面接日から3日~10日程度、というケースが多いようです。

一方で最近では書類選考をするところも多くなっています。この場合、応募書類到着から1週間程度で連絡がある、というケースが多いです。さらに、このケースは2通りあり、ひとつは書類選考だけで不採用が決まってしまうケースです。こちらのケースでは応募書類を送付してから1週間から2週間程度で結果が出る場合が多く、面接に進む場合は1週間から10日程度で面接日時について連絡があることが多いです。

もうひとつのケース、応募書類を送ってきた人全員と面接をするケースの場合も、「応募書類到着から1週間程度」としている企業が多いですから、応募書類を投函してから10日から2週間程度で面接日時の連絡が入る、ということが多いようです。

面接を受けた後の採否の連絡については、「2~3日」というところもあれば、「1週間から10日」というところもあります。これ以上かかるケースは少ないようですが、面接の後で二次面接を行う企業もありますし、三次・四次面接を行う会社もあります。

面接を受けたら、採否結果をいつ連絡してくれるか、ということを確認しておいてください。そして確認した期限が過ぎても連絡がない場合は、自分から確認の電話をしてみましょう。企業側が提示した時期を経過しているのであれば、催促(聞き方は丁寧にしましょう)しても失礼には当たりません。

 

 
 ■ ハローワーク梅田での平均は14.0日  
   ハローワーク梅田で応募された場合の採否結果が返ってくるまでの平均日数は、14日です。

  ただし、この数字は、ハローワークで紹介を受けてから、ハローワークへ採否結果が返ってくるまでの日数なので、応募者本人への連絡はもう少し早いと思われます。

     

 

書類選考

面接のみ 

 計

 14.2日

 13.4日

 不採用

 13.7日

 13.8日

 うちフルタイム

 13.7日

 13.9日

 うちパートタイム

 13.8日

 13.3日

 採用

 19.8日

 12.4日

 うちフルタイム

 20.6日

 13.2日

 うちパートタイム

 17.6日

 11.6日

 平成28年4月1日から平成29年2月28日までハローワーク梅田で紹介した59,850件について(ただし本人辞退、面接辞退を除く)
 

 上でも触れていますが、書類選考だけで不採用になるケースの場合、採否結果は面接だけの場合より早く出ます。

 また、フルタイム 特に正社員の場合、採用選考は慎重に行われる傾向があり、選考期間が長くかかるようです。

 ハローワークの求人で応募する場合は、求人票に選考結果が返ってくる目安の欄があります。こちらも参考にしてください。 

 

 

このページのトップへ

 

6 同時に2社から採用通知をもらいました。

   どうしたらいいでしょう?

 

 

同時に複数の企業に応募することも珍しいことではありませんし、スケジュール管理して複数の企業へ応募をするのは一般的なことではあります。その時はやはり自分の中で「第1希望」、「第2希望」といった序列が生じることと思いますし、不思議なもので第1希望の企業からの採否結果が出る前に、第2希望の企業から「採用」と言われて悩んでいる、という相談を受けることがしばしばあります。

「二兎を追うものは一兎もえず」のことわざどおりになってしまった、というケースもありましたが、「こうすることが正解である」といえるものはありません。最終的にはご自身で判断いただくことになります。

ひとつの考え方としては、「素直に」、「正直に」ということです。

先に採用内定の連絡があった企業に「まだ結果をいただいていない応募先があるので、しばらくお待ちいただけないでしょうか?」と言ってみて、先方が待ってくれるかどうかを確認するのです。

こちらにも事情があるということは、相手にも事情があります。

待ってもらえるかどうかは相手の事情によります。

また、予め「一番最初に採用内定した企業に行く」と決めていた、という方もいます。どれが正解なのか、最終的には自身で決定することになりますが、迷った場合はハローワークの窓口でご相談ください。

  

このページのトップへ

 

 
     

7 トラブルになった場合  
 

退職にまつわるトラブルはその内容により、対応する機関が労働基準監督署やハローワークなどさまざまになります。

まずはハローワークの窓口へご相談ください。ハローワークでは対処できない場合は管轄する行政官庁をご案内いたします。また、大阪労働局が運営している総合労働相談コーナー(大阪)には、フリーダイヤルがあります。

また、お問い合わせ内容等については以下のリンク先もご参照ください。

労働問題の質問と回答(FAQ)

このページのトップへ

 
     

文責:1級キャリアコンサルタント・職業相談部門統括職業指導官 I

 

ハローワーク梅田 〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16F

TEL : 06-6344-8609

Copyright(c)2000-2006 Osaka Labour Bureau. All rights reserved.