- 大阪ハローワーク >
- ハローワーク一覧 >
- ハローワーク茨木 >
- お仕事探しをされる方へ >
- 職業訓練のご案内
職業訓練のご案内
公的職業訓練(ハロートレーニング)とは、お仕事を探している方が就職に必要な知識・技術を原則受講料無料で訓練校へ通うことで習得しスキルアップをして早期再就職を目指していただくものです。「未経験の仕事に挑戦したい」「新しいスキルを身につけて早期の就職を目指したい」という方は、ぜひハロートレーニングをご活用ください!
新着情報
R7.9.30 求職者支援訓練(府内)11月25日開講情報
R7.9.24 ポリテクセンター関西 12月開講情報
R7.9.10 ポリテクセンター京都 11月開講情報
R7.9.10 京都府委託訓練 11月開講情報
R7.9.5 大阪府委託訓練 11月開講情報
R7.8.7 【9月3日開催】職業訓練校説明会案内
R7.2.17 大阪府委託訓練 R7年度開講一覧
●訓練受講までの流れはコチラをクリック>>
●ハロートレーニングQ&Aはコチラをクリック>>
訓練コース等のご案内



【大阪府で実施する訓練】
●大阪府委託訓練年間計画
●託児サービス付きコースのご案内
【他府県で実施する訓練】
●京都府 公共職業訓練(委託訓練)
●兵庫県 公共職業訓練(委託訓練)
●京都府 求職者支援訓練
●兵庫県 求職者支援訓練
【ものづくり・技術系訓練】
●ポリテクセンター関西(摂津市)が実施する職業訓練
●ポリテクセンター京都(長岡京市)が実施する職業訓練
●ポリテクセンター兵庫(尼崎市武庫之荘)が実施する職業訓練
●ポリテクセンター滋賀(大津市)が実施する職業訓練
●ポリテクセンター大阪港(港湾荷役科・30歳未満対象)が実施する職業訓練
●大阪府立高等職業技術専門校(ぎせんこう)が実施する職業訓練

(参考)大阪労働局 職業訓練トップページ
(参考)大阪府 職業訓練トップページ


訓練受講までの流れ
STEP1:求職登録及び窓口相談
窓口では訓練概要や給付金制度等についてご説明した上で訓練コースのご案内を致します。詳細のカリキュラムについてもお渡し可能です。
※原則初回相談時には申込は出来ません。
STEP2:申込訓練の検討
訓練受講が必要か、希望職種と訓練内容が合っているか等ご検討ください。
職業訓練を正当な理由なく途中退校した場合は、1年間他の訓練を受講できなくなる場合がありますのでじっくりご検討ください。
STEP3:訓練のお申し込み
締切日が設定されていますので期限内にお申込みいただくようご注意ください。
申込時は顔写真(縦4cm×横3cm)が1枚必要となります。
STEP4:選考試験の受験
面接に加えて、訓練コースによっては筆記試験等が行われる場合もあります。
選考試験合格後は別途手続き等が必要となります。
STEP5:訓練校へ入校
スキルを身につけて希望職種への就職を実現しましょう!
ハロートレーニングQ&A
ハロートレーニング(公的職業訓練とは?)
雇用保険(失業保険)を受給している求職者を主な対象とする「公共職業訓練」と、雇用保険を受給できない求職者を主な対象とする「求職者支援訓練」の総称です。キャリアアップや希望する就職を実現するために、訓練校へ通うことで必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。
受講費用はどれぐらいかかるの?
※ テキスト代及び交通費は自己負担となります。
訓練期間中の生活費は?
どのような人が受講できるの?
①ハローワークで求職登録を行っている。
②現在失業中又は訓練開講日の前日までに離職することが決まっている
③職業相談等を通じて、訓練の受講が必要とハローワークが判断している。
④職業訓練受講により早期就職(訓練修了後3ヶ月以内)を目指している。
⑤過去1年以内に職業訓練の受講をしていない。
※別途訓練校での選考試験に合格することが必要です。
※資格取得のみを目的としている方、自営・起業や雇用保険加入要件を満たさない労働条件での就職(週20時間未満勤務での就職)を希望している方は訓練の受講は出来ません。
訓練分野(コース)にはどのようなものがあるの?
訓練期間はどのくらい?
ハロートレーニングを受講して就職するメリットは?
ハロートレーニングのLINEについて
|
||
LINEでハロートレーニングの情報を発信しています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
下記のID検索から、お友だち登録ができます。 ID: @kunren-osaka |
||
パソコンでLINEをご利用になる場合は、LINEのホームページからパソコン版LINEをダウンロードしてください。 LINE https://line.me/ja/download |
||
■ LINEに関する運用方針はこちらからご覧ください。 | ||
お問い合わせ先
ハローワーク茨木 職業相談部門 職業訓練コーナー(15番窓口)
TEL:072-623-2551 部門コード43♯