2023(令和5)年10月から、キャリアアップ助成金に「社会保険適用時処遇改善コース」を新設しました!

事業主の皆様へ
こんなお悩みをかかえてませんか?
〇事業主としては、人手不足を解消したい!
〇短時間労働者としては、もっと長く働きたいが、収入が社会保険における「106万円の壁」を超えてしまうと、社会保険料の負担が増えて、手取り収入が減るのは困るため、長時間働くことができない。
「年収の壁」対策として、労働者1人につき最大で50万円を助成します!
〇「年収の壁」を意識せずに働くことができる。
〇社会保険に加入することで処遇改善につながる。

2023(令和5)年10月から、キャリアアップ助成金に「社会保険適用時処遇改善コース」を新設しました!
〇支給申請の事務手続きが簡単になりました。
▶キャリアアップ助成金「社会保険適用時処遇改善コース」の詳細内容は、下記のリーフレット、厚生労働省ホームページから
年収の壁とは
パート・アルバイトで働く人が「年収の壁」を意識せずに働ける環境を、事業主と労働者で一緒に実現しましょう。
パートやアルバイトで働く人の中には「もっと働きたいけれど、年収が一定の水準を超えると年金や医療など社会保険料の負担が発生して手取り収入が減ってしまう」「年収が増えると扶養から外れてしまう」といった理由で、働き過ぎないようにしている人も多いでしょう。このように、社会保険料の負担が増えないように年収を抑えようと意識する金額のボーダーラインが、いわゆる「年収の壁」です。この問題に対応するため、令和5年(2023年)10月から「年収の壁・支援強化パッケージ」が始まりました。(政府広報オンラインから)

▶「年収の壁」対策については、下記の「政府広報オンライン」サイトから