ハローワークで失業給付のお手続き

必要な物やお手続きの流れのご案内

ページの先頭へ戻る

STEP① 事前に準備する物のご確認

1.離職票-1
2.離職票-2
 ※離職票は退職した会社から受け取ります
3.マイナンバーカード(マイナンバーカードをお持ちでない場合は個人確認書類若しくは身元確認書類)
4.写真2枚(今後の手続きでマイナンバーカードを提出する場合には省略可)
5.本人名義の預金通帳またはキャッシュカード
  +
●ハローワークを初めてご利用の方は求職申込み(求職登録)が必要です。事前登録で当日の手続き時間の短縮ができます。

登録フォームはこちらから⇩

STEP② 準備完了後、住居を管轄するハローワークへお越しください

新潟県内のハローワーク一覧はこちらから⇩
4月~5月の時期は大変込み合います。時間に余裕を持って16時頃までにお越しください。
月曜日など比較的混雑しやすい曜日もございます。ご承知おき下さい。

STEP③ 雇用保険失業給付手続き『初日』の流れ

1.ハローワークの受付担当職員へ
「雇用保険失業給付の手続きをしたい」とお申し出ください
 ●求職登録されていない方は、ハローワークで求職申込みを行ってから次の窓口へ

2.就職相談窓口
『求職登録内容の確認・職業相談』
⇩ 
3.雇用保険窓口
『雇用保険失業給付について個別説明』+『雇用保険説明会』のご案内
   ※2(就職相談)と3(雇用保険)の窓口が前後するハローワークもあります

STEP④ 雇用保険失業給付手続きの初日は終了です!

★後日実施の雇用保険説明会にて、受給資格者証などをお渡しします。