労災保険について

 

労災保険

 労災保険は、「労働者災害補償保険法」という法律で定められており、労働者が業務上の災害や通勤災害によって、負傷したり、疾病にかかったとき、不幸にして死亡した時、労働者およびその遺族に必要な保険給付を行う制度です。また、労働者の社会復帰の促進等、労働者の福祉の増進を図るための事業も行っています。
 詳しくは、奈良労働局労災補償課もしくは最寄りの労働基準監督署へお問い合わせください。
【業務災害とは】
 「業務災害」とは、仕事が有力な原因となって発生した災害をいいます。
 たとえば、会社で仕事中に盲腸が痛み始めた場合、会社で痛み始めたから、あるいは、仕事中に痛み始めたから業務災害かというと、そうではありません。一般には、他に原因があり、たまたま仕事中に炎症を起こして痛み始めたものと考えられますので、仕事が盲腸炎(虫垂炎)の原因とはいえません。
 そこで、いろいろな事柄が影響しあって発生した災害については、仕事が有力な原因となっているかどうかを判断したうえで業務災害かどうかの認定を行うことになります。
【通勤災害とは】
 通勤災害保護制度は、業務災害とともに労災保険法の中に規定され、業務災害と同程度の保護を与えられています。通勤災害とは労働者が就業に関し住居と就業の場所との間を合理的な経路および方法により往復する間に負傷、疾病、障害または死亡したものをいいます。つまり、通勤の途上における災害が通勤災害と認められるためには、「災害の発生時に労災保険法に規定されている通勤を行っていたこと」を前提として、「災害が労災保険法に規定されている通勤に伴う危険が具体化したもの」と認められることが必要です。なお、通勤災害の場合は、使用者の災害補償責任はありません。
 
労災保険給付の概要
       
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒630-8570 奈良市法蓮町387奈良第3地方合同庁舎

Copyright(c) Nara Labor Bureau.All rights reserved.