若者雇用促進法について

 青少年の雇用の促進などを図り、能力を有効に発揮できる環境を整備するため、青少年に対して、適切な職業選択の支援に関する措置や、職業能力の開発・向上に関する措置などを総合的に行えるよう、勤労青少年福祉法、職業安定法、職業能力開発促進法などの一部が改正され、「青少年の雇用の促進等に関する法律」(若者雇用促進法)などが平成27101日から順次施行されています。

 
≫パンフレット → (ご案内ページへ)
 ≫新たな指針 → (ご案内ページへ)

【若者雇用促進法に基づく主な施策】


1.事業主による職場情報の提供の義務化(平成2831日施行)
 ≫中卒、高卒、大卒等、求人を提出される事業主の皆様へ → (ご案内ページへ)

2.労働関係法令違反の事業主に対する、ハローワークの新卒者向け求人の不受理(平成2831日施行)
 ≫不受理パンフ → リーフレット(PDF)

3.優良な中小企業の認定制度の創設(平成27101日施行)
 ☆詳しくはこちらをご覧ください → (厚生労働省のホームページへ)
 

若者雇用促進法に基づく認定制度「ユースエール認定制度」
「若者雇用促進法」に基づく認定制度とは・・・
 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を「ユースエール認定企業」として厚生労働大臣が認定する制度です。

認定されるとハローワーク等で若者に向けて重点的にPRを行うほか、助成金の優遇措置などが受けられます。

若者雇用促進法に基づく認定制度(ユースエール認定制度)のご案内(厚生労働省ホームページへ)

・認定企業の詳細は、厚生労働省が運営する「若者雇用促進総合サイト」を参照ください。


ユースエール認定到達度診断サイト(厚生労働省ホームページ)

ユースエール認定企業となるための申請書作成補助ツール(厚生労働省ホームページ)

若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な中小企業を応援します!(pdf)

若者の採用・育成に積極的で雇用管理が優良なユースエール認定企業を知っていますか?(pdf)

🔴職場情報総合サイト 「 しょくばらぼ

職場情報総合サイトは、企業の時間外労働や有給休暇取得率、平均年齢などの職場情報を比較・検討できるWEBサイトです。
主に以下の情報が確認できます。

・採用状況に関する情報 ・働き方に関する情報 ・女性の活躍に関する情報 ・育児と仕事の両立に関する情報 ・能力開発に関する情報
・ハローワークインターネットサービスに掲載されている求人情報とのリンクなど

その他関連情報

情報配信サービス

〒630-8570 奈良市法蓮町387奈良第3地方合同庁舎

Copyright(c) Nara Labor Bureau.All rights reserved.