11月は「過労死等防止啓発月間」です。

厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。
この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について、関心と理解を深めるため、毎年11月に実施しています。
「過労死等防止啓発月間」ポスター

三重労働局の取組内容

1 ベストプラクティス企業への職場訪問

 三重労働局長が長時間労働の削減など過重労働解消に向けて積極的に取り組んでいる企業(ベストプラクティス企業)を訪問します。

 

2 「過労死等防止対策推進シンポジウム」の開催

 過労死等を防止することの重要性について、国民の関心と理解を深めるため、民間団体と連携して、過労死等防止対策推進シンポジウムを開催します。
 日 時 令和7年11月18日(火)13:30~15:30
 場 所 津市アストプラザ 4Fアストホール

シンポジウムリーフレット

 

3 過重労働相談受付集中期間及び「過重労働解消相談ダイヤル」の実施

(1)11月1日(土)から11月7日(金)まで(2日(日)、3日(月・祝)を除く。)を過重労働相談受付集中期間とし、過重労働解消に係る相談と労働基準関係法令違反が疑われる事業場の情報を積極的に受け付けます。

    「労働基準監督署による集中相談受付」
     ・実施日時 令和7年11月4日(火)~7日(金) 8:30~17:00

  ・四日市 労働基準監督署 059-342-0340   伊 勢 労働基準監督署 0596-28-2164
   松 阪 労働基準監督署 0598-51-0015   伊 賀 労働基準監督署 0595-21-0802 
      津    労働基準監督署 059-227-1282   熊 野 労働基準監督署 0597-85-2277


「労働条件相談ホットライン」(委託事業)
 ・実施日時 令和7年11月1日(土)~3日(月) 9:00~21:00
       令和7年11月4日(火)~7日(金) 17:00~21:00
 ・フリーダイヤル 0120-811(はい!)610(労働)
 ※労働条件相談ほっとラインの相談員が相談に対応します。
 

(2)11月1日(土)を特別労働相談受付日とし、フリーダイヤルによる全国一斉の「過重労働解消相談ダイヤル」による特別労働相談を実施します。


「過重労働解消ダイヤル」
・実施日時 令和7年11月1日(土) 9:00~17:00
・フリーダイヤル 0120-794なくしましょう713長い残業

・相談先 https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/lp/hotline/

 

4 使用者団体等への協力要請
 県内の主要な使用者団体及び労働組合に対し、傘下の企業及び労働組合において長時間労働の削減等の過重労働解消に向けた取組及び大企業等の長時間労働の削減等に伴う下請等中小事業者への「しわ寄せ」防止の取組等が実施されるよう協力要請を行いました。
 

5 重点監督の実施
 長時間にわたる過重な労働による過労死等に係る労災請求が行われた事業場や若者の「使い捨て」が疑われる企業など過重労働が懸念される事業場に対し、重点監督を実施します。

 プレスリリース(報道資料)はこちら

問い合わせ

このページに関するお問い合わせ先

三重労働局労働基準部監督課

TEL
059-226-2106

その他関連情報

情報配信サービス

〒514-8524 三重県津市島崎町327-2 津第二地方合同庁舎

Copyright(c)2000-2018 Mie Labor Bureau. All rights reserved.