雇用調整助成金等の事業主向け助成金の追加支給について

【 2019年5月7日時点】三重労働局

毎月勤労統計調査をはじめとする厚生労働省が所管する統計で、長年にわたり、不適切な取り扱いをしていたことにより、国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申しあげます。
毎月勤労統計調査において全数調査するとしていたところを、一部抽出調査で行っていたことによる雇用調整助成金等(※)の追加のお支払を順次開始します。

※「雇用調整助成金等」とは、以下の助成金・手当を指します。クリックしていただくと、各助成金の追加支給に関するページにアクセスできます。
・雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金を含む)
・育児・介護雇用安定等助成金(育児休業取得促進等助成金(育児休業取得促進措置)
・育児・介護雇用安定助成金(育児休業取得促進等助成金(短時間勤務促進措置)

1.追加支給の進め方

雇用調整助成金等を受給された時期により追加支給の進め方は下記のとおりとなります。

(1)平成23年度から平成30年度に受給された事業主の方等
ⅰ.労働局で保存している支給申請書等により追加のお支払の対象となることが確認できた事業主の方等に対し、順次「追加支給額のお知らせ」等を送付します。
ⅱ.「追加支給額のお知らせ」等を確認いただきお手数ですが、同封の「返答書」に口座情報など必要事項をご記入の上、労働局あてにご返送ください。
ⅲ.労働局にて「返答書」を受け取り、ご返答の確認ができた事業主の方等の方から順次、追加のお支払いを実施します。
・上記の(1)のこの期間に雇用調整助成金を受給された事業主の方等については、まずは「お知らせ」の送付をお待ちください。

(2)平成16年度から平成22年度に受給された事業主の方等
ⅰ. 一定の要件に該当する場合に追加支給の可能性がありますので、お心当たりのある事業主の方等におかれては、関係書類と共にお申し出をお願いします。
関係書類については、別紙をご確認ください。
ⅱ. お申し出をいただき、関係書類により追加給付の対象となることが確認できた事業主の方等から、順次、追加でお支払を実施します。

<ご注意ください!>
○上記「お知らせ」は、都道府県労働局から郵便物により送付します。
○それまでの間、これらの「お知らせ」をかたる郵便物にご注意ください。
○本件に関して、都道府県労働局、ハローワーク(公共職業安定所)以外から、直接お電話や訪問をすることはありませんので、これらをかたる電話・訪問があった場合は、ご注意ください。
○国の機関と誤認させるような名称の団体等にもご注意ください。
○不審な電話等がありましたら、管轄の都道府県労働局、ハローワーク(公共職業安定所)にご確認ください。

お問い合わせ先
三重労働局助成金センター分室 059-253-2224
*助成金を受給した事業所が他県に移転した場合は、移転後の所在地の労働局にて追加のお支払いの手続きを行います。

  (参考)事業主向け助成金等の追加支給
  ・中小企業人材確保支援助成金(中小企業雇用管理改善助成金){職業相談者配置事業}
  ・建設雇用改善助成金(建設業新規・成長分野進出教育訓練助成金(教育訓練受講給付金))
  ・建設雇用改善助成金(建設教育訓練助成金(建設業務労働者就業機会確保事業教育訓練)

  雇用保険追加給付問合せ専用ダイヤル(※事業主向け助成金の問い合わせを含む。)
  0120-952-807 受付時間 平日8:30~20:00 土日祝8:30~17:15

その他関連情報

情報配信サービス

〒514-8524 三重県津市島崎町327-2 津第二地方合同庁舎

Copyright(c)2000-2018 Mie Labor Bureau. All rights reserved.