ハローワーク厚木

 ニュース&トピックス

【求職者の方へ】

 

ハローワークを装った「迷惑メール」にご注意ください!!(神奈川労働局HPへ) 
シニア・ジョブスタイル・かながわ 地域(厚木会場)出張相談(令和7年4月~9月)
 詳細は、こちらのリーフレットをご覧ください。

かながわ女性キャリアカウンセリング相談室(厚木会場)(令和7年4月~9月)
 詳細は、こちらのリーフレットをご覧ください。

 

******************************************


【事業主の方へ】

★事業所PRコーナーを設置しました!
 

「あいかわ就職フェア2026」開催のお知らせ
愛川町と共催で就職フェアを開催することになりました。
ハローワーク厚木管内の「愛川町または内陸工業団地」内の事業主のみなさまは、ぜひ参加をご検討ください。
詳細および申込は、リーフレットまたは愛川町ホームページ(あいかわ就職フェア2026/愛川町ホームページ)をご覧ください。
1 日  時   令和8年1月22日(木)13:00~16:00
2 場  所   愛川町文化会館(愛川町角田250番地1)
3 参加企業   10社程度

②求人支援セミナー開催のお知らせ
開催日時:9月19日(金)10:00~11:30 ハローワーク厚木 2階会議室
概要:管内労働市場の分析や求人票のブラッシュアップの方法、企業情報の発信等についてお話します。
詳細は👉こちらのリーフレットをご覧ください。


参加申込は👉こちらの参加申込フォームより受付しています。

③「労働条件明示のルール」および「募集時に明示する労働条件」が新たに追加され省令改正されました。
(令和6年4月以降)
●労働契約の締結・更新のタイミングの労働条件明示事項が追加されます(労働基準法施行規則)
詳細は☞こちらのリーフレットをご覧ください。

●募集時に求人票等に明示すべき労働条件が追加されます!(職業安定法施行規則)
 詳細は☞こちらのリーフレット をご覧ください。
~求人お申込時にはご留意いただきますようお願いいたします~

 

④精神・発達障害者しごとサポーター養成講座について

・精神障害、発達障害のある方々の雇用は、年々増加しています。
・これらの方々が安定して働き続けるためのポイントの一つは「同僚や上司がその人の障害特性について理解し、共に働く上での配慮があること」です。
・このため、一般の従業員の方を主な対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者、つまり精神・発達障害者しごとサポーターとなっていただくための講座を開催しています。
・年1回、各ハローワークで数十社の事業所の方にご参加いただける「集合講座」を行っております。

また、会議室などをご用意いただいた上で、同様の内容をハローワークの職員が事業所に出向いて行う「出前講座」もあります。
内容:「精神疾患(発達障害を含む)の種類」、「精神・発達障害の特性」、「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」等
メリット:講師が紹介する様々な事例を通じて、精神・発達障害についての知識や一緒に働くために必要な配慮などの理解を深めることができます。


⑤「障害者の法定雇用率」が段階的に引き上げられます。(令和6年4月以降)
また、障害者の就業が一般的に困難であると認められる業種について、現在経過措置として除外率が設定されておりますが、令和7年4月に引き下げられました。

詳細はこちらのリーフレットをご覧ください。

⑥65歳までの高年齢者雇用確保措置にかかる「経過措置」が令和7年3月31日をもって終了しました。
詳細はこちらのページをご覧ください。

正規雇用労働者の中途採用比率の公表
令和3年4月1日から常時雇用する労働者数が301人以上の企業において、
正規雇用労働者の中途採用比率の公表が義務化されました。
詳細は、こちらを(厚生労働省HP)ご覧ください。


⑧求人者マイページを通じて、事業所が求職者に求人情報を直接(リクエスト)送付するシステムについて
「求人者マイぺージからの直接リクエスト機能」

「厚生労働省のリーフレットはこちら!」


 

 
------------------------------------------------------------
ハローワーク厚木ホームページ


 

 


 
  1. ハローワーク厚木
  2. 〒243-0003
  3. 厚木市寿町3-7-10
  4. Copyright(c)2000 Kanagawa Labour Bureau. All rights reserved.