香川労働局の紹介
香川労働局は、「働く」ことに特化した行政機関として、国が行う様々な施策を展開しつつ、香川県で暮らす人の生活の安定と経済・社会の発展を図るため、雇用の安定や誰もが働きやすい職場の実現を目指しています。
香川労働局の果たすべき責任は重いものですが、その分やりがいがあり、また、関連する様々な業務を経験し、「労働分野の専門家(プロフェッショナル)」として、自らの専門性を磨くことができます。
行政を目指す皆さん、ぜひ香川労働局に来てください。
熱意ある皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。


○年次有給休暇取得率 1年間の1人平均取得率 17.1日
(R6年1月~R6年12月)
(職員1人当たり年間16日以上、1ヶ月に1日以上の年次有給休暇取得を目標にしています。)
○育児休業取得率
女性100%
(子が1歳になるまで取得する職員が多いですが、3歳になるまで取得した職員もいます。)
男性100%
(配偶者が出産した男性職員が取得しています。)
○女性の活躍
職員全体に占める女性の割合は、約38%。
ハローワークの所長、労働基準監督署の署長や香川労働局の幹部職員として活躍しています。







