- 兵庫労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用均等関係 >
- 次世代育成支援対策推進法
次世代育成支援対策推進法
▶ 次世代育成支援対策推進法の改正について
令和6年(2024年)5月に育児・介護休業法及び次世代育成支援対策推進法が改正されました
〈改正ポイント〉
①法律の有効期限が令和17年(2035年)3月31日までに延長されました(施行日:令和6年5月31日)
②育児休業取得等に関する状況把握・数値目標設定が義務付けられます(施行日:令和7年4月1日)
従業員数100人超の企業は、一般事業主行動計画策定時に次のことが義務となります。(100人以下の企業は努力義務)
●計画策定時の育児休業取得状況や労働時間の状況把握等(PDCAサイクルの実施)
●育児休業取得状況や労働時間の状況に関する数値目標の設定
詳しくは以下の資料をご覧ください。
●モデル行動計画
●一般事業主行動計画策定・変更届(様式第一号)が令和7年4月1日から改正されます。
令和7(2025)年4月1日以降の
一般事業主行動計画策定・変更届(様式第一号)【PDF】【WORD】
・改正後の様式等は、こちらからもダウンロードできます。
改正前の様式等もこちらに掲載されています。
一般事業主行動計画の策定・届出等について【厚生労働省HP】
・関係条文等はこちらからご確認いただけます。
次世代育成支援対策推進法【厚生労働省HP】
・Q&Aはこちらからご確認いただけます。
令和6年改正次世代育成支援対策推進法に関するQ&A(令和6年12月19日時点)【厚生労働省HP】
▶ 育児・介護休業法等に関する相談窓口
兵庫労働局 仕事と育児・介護の両立支援制度等相談窓口
育児・介護休業法や次世代育成支援対策推進法に関するお問い合わせ、ご相談を受け付けています。
改正内容や現行制度のお問い合わせのほか、「育児休業を取得させてもらえない」等のご相談にも対応いたします。
労働者、事業主、その他どなたでもご相談ください。
受付時間 8:30~17:15(土日・祝日・年末年始を除く)
電話番号 078-367-0820
住 所 兵庫県神戸市東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー15階
▶ 次世代育成支援対策推進法の法令・制度について
・次世代育成支援対策推進法【厚生労働省HP】
・一般事業主行動計画の策定・届出等について【厚生労働省HP】
・パンフレット「次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、くるみん認定・トライくるみん認定・プラチナくるみん認定を目指しましょう!!!(令和6年1月)」【厚生労働省HP】
▶ 両立支援のひろば
「両立支援のひろば」【厚生労働省運営のWebサイト】
一般事業主行動計画の公表用サイトです。他社の計画も見ることができます。
▶ 次世代法に基づく認定制度(くるみん認定等)について
※令和7(2025)年4月1日から、くるみん等の認定基準が変わります。
●くるみん認定基準等が改正されます! [PDF]
・リーフレット「次世代育成支援対策推進法の改正に伴い、くるみん認定、プラチナくるみん認定の認定基準等が改正されます」【厚生労働省HP】
・不妊治療と仕事との両立に関する認定制度について【厚生労働省HP】
▶ 次世代育成支援対策推進センター
厚生労働大臣が指定している事業主団体で、一般事業主行動計画策定及び実施に関し、企業に対して雇用環境の整備に関する相談その他の援助を行います。
兵庫県内では以下の団体がセンターとして指定されています。
・兵庫県経営者協会 〒651-0086 神戸市中央区磯上通4-1-14 三宮スカイビル TEL 078-891-5055
・兵庫県中小企業団体中央会 〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3 TEL 078-331-2045
・尼崎経営者協会 〒660-0881 尼崎市昭和通3-96 尼崎商工会議所内 TEL 06-6411-4281
・姫路経営者協会 〒670-0932 姫路市下寺町43 TEL 079-288-1011
▶ 関連サイト
・イクメンプロジェクト【厚生労働省HP】
男性の育児休業取得促進のために、仕事と育児の両立に関する情報・好事例等を提供しています。
・働き方・休み方改善ポータルサイト【厚生労働省HP】
実際に働き方・休み方改革に取り組んだ企業の実例や、厚生労働省作成パンフレットの閲覧が可能です。
問い合わせ
お問い合わせ先
兵庫労働局雇用環境・均等部指導課
- TEL
- 078-367-0820