◆雇用保険の手続きはお済みですか?
1人でも労働者を雇用している(週の所定労働時間が20時間以上)場合、事業主・労働者の意思に関わらず雇用保険加入の手続きが必要です。
詳しい適用範囲はこちら(←厚生労働省HPへ移動します)
事業主が行う雇用保険手続き一覧表(←厚生労働省HPへ移動します)
◆令和5年度の雇用保険料率について
令和5年度の雇用保険料率はこちらです。
◆雇用保険適用課窓口受付時間は8:30~16:00です
お手続きはご来所不要な電子申請が便利です
電子申請の手続きについてはこちら(←厚生労働省HPへ移動します)
◆令和4年1月1日から65歳以上の労働者の方を対象にマルチジョブホルダー制度が始まります
①65歳以上の労働者向けリーフレット
②事業主向けリーフレット
③雇用保険マルチジョブホルダー制度の申請パンフレット
④Q&Aはこちら
雇用保険関係各種パンフレット・リーフレット等はこちら
雇用保険関係各種手続きについて
・雇用保険の手続きにはマイナンバーの届け出が必要です
・外国籍の方を雇用した場合には在留カード番号の届け出が必要です
令和2年3月1日以降に雇用・離職した外国人の外国人雇用状況の届け出において、在留カード番号の記載が必要です。
・「被保険者期間」の算定方法について
離職日が令和2年8月1日以降の方において、求職者給付の受給資格を得るために必要な「被保険者期間」の算定方法が変わりました。離職証明書作成の際にはご留意ください。
・令和2年4月1日からすべての被保険者について雇用保険料の納付が必要です
・労働保険事務組合制度について
雇用保険の事務負担を軽減したいとお考えの中小事業主の方へ、労働保険事務組合制度を検討してみませんか?
事務組合を探す
◆雇用保険関係各種様式ダウンロード
全国統一様式(取得届・転勤届・継続給付などはこちら)(←厚生労働省HPへ移動します)
愛知労働局様式(訂正願・再交付申請書などはこちら)(←愛知労働局HPへ移動します)
ハローワーク豊橋様式
動作環境等の対応は受けかねますので、あらかじめご了承ください。なお、政令等で定める様式以外の諸用紙は、必要事項を明示した参考書式です。(掲載用紙をそのまま使用しても差し支えありません。)
・雇用保険被保険者離職証明書の記載内容訂正願 PDF版(89KB) word版(35KB)
・雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書の記載内容訂正願 PDF版(92KB) word版(35KB)
・高年齢雇用継続給付支給申請書の記載内容訂正願 PDF版(90KB) word版(35KB)
・雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書の記載内容訂正願 PDF版(91KB) word版(36KB)
・育児休業給付金支給申請書の記載内容訂正願 PDF版(88KB) word版(36KB)
このページに関する問い合わせ先
ハローワーク豊橋 雇用保険適用課
Tel : 0532-81-0377