学卒求人に関するご案内

新規学校卒業者対象求人説明会の開催について

令和8年3月新規学校卒業者を対象とする求人申込みについての説明会を開催します。

【日時】令和7年5月21日(水)
     14時00分~15時45分(受付は13時30分~)
【場所】スカイワードあさひ ひまわりホールA・B
     尾張旭市城山町長池4517-1


▼参加申込または郵送希望の方はこちらから

      ▶申込フォーム

【説明会資料】

▶求人申し込みから採用まで(2025年度冊子)[PDF]※後日アップロードします
▶令和8年3月卒 新規学校卒業者対象求人説明会スライド資料[PDF]※後日アップロードします
・【別紙1】求人申込書(高卒)[PDF:97KB]
・【別紙2】推薦依頼高校一覧[Excel:40KB]
・【別紙3】応募前職場見学実施予定表[Excel:96KB]
・【別紙4】受動喫煙対策について[Excel:25KB]
・【別紙5】新規学卒求人(中学・高校)内容訂正・変更届[Word:49KB]
・【別紙6】求人票(転用時)の確認ポイント[PDF:597KB]
・【別紙7】高卒求人の転用方法[PDF:566KB]
・【別紙8】(リーフレット)「受動喫煙防止」のための取組を明示してください[PDF:183KB]
・【別紙9】(リーフレット)事業主として配慮が必要です![PDF:786KB]
(パンフレット)公正な採用選考をめざして(令和7年度版)[PDF:28,438KB]
(パンフレット)採用選考自主点検資料(令和7年度版)[PDF:9,222KB]
(様式)公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告書[PDF:80KB]
(様式)公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告書[Word:30KB]
(記載例)公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告書[PDF:140KB]
▶学卒初任給情報【速報版】(令和7年3月新規学校卒業者)[PDF]※後日アップロードします

ページの先頭へ戻る

新規高卒用求人の申込みについて

●新規高卒(令和8年3月卒業予定者)用の求人受付は、6月1日から開始します。
●求人申込は原則、求人者マイページをご利用ください。
●添付書類をメールで提出する場合は、件名に「事業所名」「高卒求人添付資料」、
 本文に「事業所番号」「連絡先」を記載していただき、資料を添付して送信してください。
 不審メールと区別するため、記載のご協力をお願いします。
 記載内容が不十分なメールについては削除させていただく場合がありますので、
 あらかじめご了承ください。

ハローワーク瀬戸 setokyujin@mhlw.go.jp


※添付書類等の受信用メールアドレスです。
  このメールアドレスへのお問い合わせには回答できませんのであらかじめご了承ください。
※添付ファイル等に個人情報が含まれる場合は、必ずパスワードを設定してください。
    パスワードについては、別途メールアドレス宛にお知らせください。

ページの先頭へ戻る

新規高卒用求人申込書を提出された事業主の方へ

(リーフレット)高卒求人申込書を提出された事業主の皆様へ[PDF:173KB]

●公正な採用選考の実施をお願いいたします。
 ・(リーフレット)面接に際してご配慮を![PDF:900KB]
 ・(リーフレット)構成採用選考人権啓発推進員制度について[PDF:593KB]
 愛知労働局HP「公正な採用選考について」
 厚生労働省HP「公正採用選考特設サイト」

●高卒求人に関する各種様式について
 求人申し込み後は、下記の場合に応じ、各種様式をハローワークまで提出してください。

 ▶推薦依頼高校を追加する場合
 ・新規学卒求人連絡・追加届[Excel:44KB]

 ▶応募前職場見学の受け入れについて、特定の日付を指定する場合
 ・応募前職場見学実施予定表[Excel:96KB]

 ▶求人が充足した場合(※求人数の人数分すべての採用が決定した場合)
 ・求人充足通知書[Word:24KB]
 ※求人募集の中止や、求人数の削減をおこなう場合は、別の書類の提出が必要です。
  必ずハローワークにご連絡ください。 

ページの先頭へ戻る

新規高等学校卒業予定者採用(内定)状況等報告のお願い

●報告対象求人
令和7年度にハローワークにご提出いただいた高卒求人すべて
(高卒求人を複数ご提出いただいている場合は、求人番号ごとに報告が必要です

●報告用紙
 新規高等学校卒業予定者採用(内定)状況等報告
 (採用(内定)者がいない場合は0名でご報告ください
 ▼報告用紙のダウンロードはこちら▼
  「新規高等学校卒業予定者採用(内定)状況等報告」[Excel]※後日アップロードします

●報告方法
 以下のいずれかの方法によりご報告をお願いします。
・ハローワーク瀬戸の求人窓口(4番窓口)に持参
・Eメールに添付して送信(メールアドレス:setokyujin@mhlw.go.jp)
・ハローワーク瀬戸あてに郵送(〒489-0871 瀬戸市東長根町86)
※ハローワークではDX推進のため、FAXによる文書のやり取りを廃止しましたので、
 FAXによるご報告はお控え願います。

●報告期限
・令和8年2月中旬ごろの予定(詳細が決まり次第ご案内いたします)
※報告後に変更があった場合は、ハローワークへご相談ください。

●職場体験活動・インターンシップ受入可否
 受入可否についてご報告をお願いします。
 社会経験のない中学生、高校生の受け入れにご協力ください。
 受入可の場合、中学校や高校に情報提供させていただきます。

ページの先頭へ戻る

大卒等求人に関するご案内

大卒等求人提出方法(愛知労働局ホームページ)

ページの先頭へ戻る