高等学校関係者の皆様へ

新規高等学校卒業者の就職支援にあたって

 日頃より新規高等学校卒業者の早期就職に向けて、東京新卒応援ハローワークと連携をいただき誠にありがとうございます。
  新規高等学校卒業者の就職支援にあたっては、まずは当ハローワークと高等学校との連携体制を構築することが重要と考えております。
  新規学校卒業者の就職は、学校生活から新たに職業生活に入る人生の大きな転機となるものであり、それが適切に行われるかどうかによって、その将来を左右することになります。
 また新規高等学校卒業予定者等の中には、卒業まで進路が定まらない方や就職活動が上手く進まずに諦めてしまう方が一定数いますが、そういった方が卒業後に安易にフリーター等になることがないよう、東京新卒応援ハローワークでは、卒業までに1人でも多くの生徒、学生の内定が得られるよう取り組んで参ります。
東京新卒応援ハローワークTOPへ

ページの先頭へ戻る

就職支援の対象となる高等学校等

原則として

原則として、本校の所在地が新宿区、中野区、杉並区(ハローワーク新宿管内3区)となる高等学校について、就職支援をさせていただきます。

補足

(1)基本的に当ハローワークと管内高等学校は毎年職業安定法26条および27条に基づき業務分担協議を行っており、その結果に基づいた就職支援を行っております。
(2)通信制の学校やサテライト校などについては、例外的に所在地が上記3区以外でも支援の対象となる場合があります。
(3)例年、就職希望者がおらず、当ハローワークの就職支援を受けたことがない学校におかれましても、急遽就職希望生徒が出た場合などは対応させて頂きますので、ぜひご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

就職支援の進め方

学校と当ハローワークが緊密な連携関係を構築していく中で、
① 学校の特色
② 進路指導部・学年の先生方の意向
③ 支援対象生徒の状況、希望
等を踏まえ、以下のような就職支援サービスを提供させていただきます。

ページの先頭へ戻る

就職支援サービスの例

1.学校(進路指導部・各学年先生方)支援

就職活動支援に関する協議
・ 就職活動支援方針の検討、すり合わせ
・ 生徒支援(全体・個別)についてのご相談
・ 要支援生徒に関する検討等

 

2.生徒・保護者支援

① 個別支援
 ・ 個別面談・相談(就職活動に関すること、その他進路全般について)
 ・ 自己理解・分析
 ・ 志望業種・職種の検討
 ・ 求人情報提供・求人票検索
 ・ 履歴書作成支援
 ・ 面接対策・模擬面接
 ・ 採用選考各種試験対策 等

② 各種セミナー・ガイダンス実施
  各学年に則した構成・内容にて実施します。
  ・ 1~2年生(職業意識形成期)向け
   ⇒ 進路ガイダンス、職業レディネステストセミナー等
  ・ 3年生、卒業年次(就職活動準備期)向け
   ⇒ 就職活動ガイダンス、採用選考直前ガイダンス、内定生徒ガイダンス等

ページの先頭へ戻る

就職支援をご希望の場合は・・・

就職支援をご希望の場合はまずはお電話ください。

担当:東京新卒応援ハローワーク 高卒支援グループ(TEL:03-5339-8609)

ページの先頭へ戻る