職業訓練をお考えの方へ

ハロートレーニング(公的職業訓練)って何? 

 ハロートレーニングは、キャリアアップや希望する就職を実現するために、必要な職業スキルや知識を習得することができる無料※の職業訓練制度です(※テキスト代等は自己負担となります)。
 雇用保険を受給できる方は、雇用保険を受給しながら訓練を受講することができます。雇用保険を受給できない方は、一定の要件を満たせば、職業訓練受給給付金の支給を受けることができます。
 ハロートレーニングの受講申込みや、給付金等の手続きは、原則として居住地を管轄するハローワークで行います。詳しくはハローワークにお問い合わせください。

 各ハローワークの訓練校説明会のご案内はこちら

 ▸求職者支援制度のご案内(厚生労働省HP)
 ▸よくあるご質問 Q&A
 
対象者 種別 特色 訓練内容 等
主に雇用保険を
受給できない
求職者の方






◆基礎コース
 職業能力の基礎となるコミュニケーション、ビジネスマナーや 基本的なパソコン操作等を習得するコース。
 訓練期間:2~4か月

◆実践コース
 基礎的能力から実践的な技能等を習得するコース。
 訓練期間:2~6か月

 民間の訓練機関で実施(コースごとに厚生労働大臣が認定)。
・パソコン基礎
・パソコン事務
・簿記
・医療事務
・IT
・デザイン
・介護
・美容
・調理 等
主に雇用保険を
受給している
求職者の方




 
 多様な職種に対応できるよう、就職に必要な技能・知識を習得するコース。
 訓練期間:2~6か月

 宮崎県が民間の訓練機関に委託して実施。
・パソコン事務
・簿記
・医療事務
・IT
・デザイン
・介護 等
◆長期高度人材育成コース
 国家資格を取得し、再就職を目指す。年に一回の募集(例年4月開講)。
 訓練期間:1年または2年

 宮崎県が民間の訓練機関に委託して実施。
・介護福祉士
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・情報処理技術者
・調理師 等




 ものづくり分野の訓練コースが充実。
 導入講習付コースでは、基礎的なパソコン操作やビジネスマナー等、就職に必要なスキルの習得も可能。
 訓練期間:6~7か月

 ポリテクセンター宮崎ポリテクセンター延岡で実施。
・電気工事
・ビル設備
・建築
・金属加工
・機械保全
・CAD 等

 

 

開講予定のハロートレーニング 

宮崎県内で開講予定のハロートレーニング

 
 【6/12更新】委託訓練・施設内訓練を掲載しました。


 【6/12更新】求職者支援訓練を掲載しました。


 

ご自宅から受講できるハロートレーニング

  

 
 

全国のハロートレーニング検索

 
訓練情報の検索のしかた
 

ページの先頭へ戻る  

職業訓練校説明会等のご案内

職業訓練校説明会
 ハローワークでは、訓練内容や就職支援等について、訓練校の方から直接話を聞ける訓練校説明会を開催しています。説明会に参加を希望される方は、ハローワークへ事前の予約が必要です。詳しくは、各日程のチラシをご確認ください。

 ハローワーク都城 令和6年7月22日(月) 

 ハローワーク日南 令和6年7月8日(月) 

ハローワーク宮崎 訓練校説明会
  
 毎週火曜・水曜・木曜、ハローワーク宮崎に職業訓練校の担当者が来所し、訓練校のことやカリキュラムなど色々な疑問について詳しい説明を聞くことができます。ご予約は不要です。詳しくはハローワーク宮崎までお問い合わせください。

 ハローワーク宮崎 訓練校説明会 7月スケジュール 

 

ページの先頭へ戻る       
 

ジョブ・カード作成支援(訓練前キャリアコンサルティング)のご案内

 雇用型訓練、公共職業訓練等の受講を希望される方は、ジョブ・カード作成支援(訓練前キャリアコンサルティング)を受けることができます(訓練を受講されない方もご利用いただけます)。職業に対する理解や自己理解を深め、経歴の棚卸しを行います。ジョブ・カード作成支援の流れ、予約等の詳細は、キャリア形成・リスキリング支援センター ホームページをご確認ください。
※ハローワークからの誘導が必要な場合がありますのでご留意ください。



キャリア形成・リスキリング支援センターHP 訓練前キャリアコンサルティング

 

ページの先頭へ戻る
  

この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 訓練課 TEL:0985-38-8838

その他関連情報

情報配信サービス

〒880-0805 宮崎市橘通東3丁目1番22号宮崎合同庁舎

Copyright(c)2000-2017 Miyazaki Labor Bureau.All rights reserved.