就活生のみなさまへ(新卒者・既卒3年以内)
|求職者マイページについて | 就職活動について | 職業情報について調べる| 求人情報(求人票)について | 応募書類について | 面接について| 就職に関する参考資料 | 就職に関係するサイトへのリンク集 |
>正社員就職を目指す若者の皆さまへ(厚生労働省HP)
求職者マイページについて
ハローワークインターネットサービス(HWIS)の求職者マイページを開設すると、自宅のパソコン等から、求人情報を検索する際の条件を保存したり、求人情報をお気に入りとして保存することができます。ハローワークを利用されている求職者(利用登録者)の方は、これに加え、ハローワークからお送りするおすすめ求人等の受信やハローワークからオンラインでご紹介する求人への応募(オンラインハローワーク紹介)といったサービスを利用できます。
なお、求職者マイページを開設するには、ハローワークへの求職申込みが必要となります。

⇒「求職者マイページでできること」
求職者マイページの開設方法
求職者マイページの開設は次の2つのいずれかの方法によりお申し込みください。[ ①ハローワークの窓口で開設する方法 ]
ハローワークの窓口で求職者マイページのアカウントとして使用するメールアドレスを登録してください。
その後、ハローワークインターネットサービスにアクセスし、パスワード登録(マイページ開設)をしてください。
※ハローワークに求職登録されていない方は、求職者マイページの開設に先立って、求職申込みをしていただきます。
[ ②ハローワークインターネットサービスから開設する方法 ]
ハローワークインターネットサービストップページの「求職申込みボタン」をクリックし、アカウントとして使用するメールアドレスの登録を行った上で、求職申込みの手続をしてください。
【 注意 】 求職者マイページは、次の方はご利用いただけません。
・15歳以下の方
・中学・高校(夜間・定時制の生徒を除く)に在学中又は卒業予定の方
※ 中学・高校在学中の方は、学校と連携し支援するためマイページ機能は利用できません。 ただし、夜間・定時制の生徒が通学しながら就職活動する場合など状況によりマイページの利用が可能です。
ハローワークインターネットサービスやマイページの操作方法に関するお問い合わせは、以下の連絡先でお受けしております。
電話番号:0570-077450 受付日時:月曜~金曜 9:30~18:00(年末年始、祝日除く)
メール:helpdesk@hd.hellowork.mhlw.go.jp
※ナビダイヤルのため、通話料がかかります。
※お客様がご利用の電話回線によっては、接続できない場合があります。

就職活動について
初めて就職活動される学生のみなさまにとっては、「就職活動ってどうしたら・・・」と思うことが多いのではないでしょうか?ここでは就職活動での大切なポイントについて説明します。
就職活動のスケジュール



職業情報について調べる
いろいろな職業や企業などについての情報を調べ、職業や企業などについての理解を深めることで、働きたい職業や企業を見つける手がかりを得ることができます。・職業情報提供サイト(日本版O-NET) 愛称:job tag(じょぶたぐ) おすすめ!
→jobtagには「職業情報(職業解説やしごと能力プロフィール等)」、「職業興味検査」、「簡易版職業適性テスト(Gテスト)」などがあり、職業について、求められる知識・スキルやどのような人が向いているかなど職業情報を「見える化」し、求職者等の就職活動を支援する総合的なWebサイトです。
・若者雇用促進総合サイト
→厚生労働省が運営する「若者雇用促進総合サイト」は、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業(ユースエール認定企業)をはじめとした、さまざまな企業の情報を検索できる総合サイトです。

・ユースエール認定制度
→「ユースエール認定企業」とは、「若者雇用促進法」に基づき、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良で あると厚生労働大臣が認定した中小企業企業です。
>ユースエール認定企業
・職場情報総合サイト「しょくばらぼ」
→職業情報総合サイト「しょくばらぼ」は、勤務実態などの働き方や採用状況に関する企業の職場情報を検索・比較できるサイトです。
・女性の活躍推進企業データベース
→女性活躍推進法に基づき、 全国の企業が女性の活躍状況に関する 情報・行動計画を公表しています。
・はたらくあさひかわ (旭川市)
→旭川市内の企業やそこで働く人と仕事の魅力を広く周知し、地元の若者や、UIJターンを希望する方との橋渡しを目的とした情報提供サイトです。・Furano Job Style(フラノ・ジョブ・スタイル) (富良野市)
→富良野市内のしごと情報を発信するWebサイトです。・Jоbりば とうま (当麻町)
→元気な当麻町の企業や業務内容技術などが紹介されています。・上川総合振興局 商工労働観光課 商工労働係 (北海道)
→上川総合振興局の労働者の支援に関する情報が掲載されています。
求人情報(求人票)について
求人票には採用に当たってのたくさんの情報が記載されいます。応募する会社を決める前にしっかりと目を通す必要がありますので、ハローワークの求人票の見方を覚えておきましょう。
求人票の見方を理解したら、実際の求人票を見てみましょう!!




※「高卒求人」については、「ハローワークインターネットサービス」で公開しておらず、「高卒就職情報WEB提供サービス」のID・パスワードを付与された方(各高校の進路指導の先生)のみ見ることができます(高卒求人をご覧になりたい時は、通学している高校の先生に相談してください。)。
【リーフレット】(新規高卒者向け)「会社選びのポイント」 [PDF]
【参考資料】「求人票賃金欄早見表(R4.10.01現在)」
→手取りの額の目安を調べるときの参考としてご利用ください。

応募書類について
応募書類の取り扱いは企業によって様々です。応募書類を面接などの次のステップに進めるために使う企業もあれば、面接時の参考資料のために使う企業もあります。いずれの場合でも、応募書類に書いた内容は間違いないなく面接での質問材料となります。
採用に当たって、応募書類はとても重要なものとなりますので、全力で作成しましょう!!



面接について
面接は採用の可否を決定するに当たり最も重要視されるポイントです。しっかりと対策をして、本番に挑みましょう!!


就職に関する参考資料
就職に関する冊子などの各種参考資料を掲載しています。1 | 2022就職サポートブック Support Book for Student 2022 (2022年3月) |
![]() |
2 | 知って役立つ労働法 ~働くときに必要な基礎知識~ |
![]() |
3 | 離学者のためのハンドブック (2022年3月) |
![]() |
4 | 正社員?フリーター?何が違うの?? ~将来の進路について悩んでいる方へ~ (PL271125派若03) |
![]() |

就職に関係するサイトへのリンク集
就職に関係する各種サイトへのリンクをまとめました。






