職員採用のご案内

労働基準監督官試験

  全国では、約410万の職場で約5,300万人の方が、福井県内では約4万の職場で約42万人の方が働いております。
働く人にとって安心・安全な職場環境を実現するためには、労働基準法などで定められた労働条件が確保され、その向上が図られることが重要です。
 労働基準監督官は、賃金不払い、サービス残業、長時間労働のある会社への立入調査や、仕事中に発生した災害の調査を行います。法違反が認められた場合には指導を行うだけでなく、重大・悪質な法違反については書類送検を行います。

労働基準監督官に興味のある方へ  
 労働基準監督官の業務内容や、福井労働局の特徴・魅力をご紹介します。


○労働基準監督官パンフレット(2023年度版)

 
  パンフレットはこちらをクリック!


○2023年度 【労働基準監督官】第1次試験合格者向け業務説明会・職場見学会の開催
 開催時期が決まり次第更新します。 

○直近の職場体験・見学会等の開催情報
 
福井労働局では令和5年3月3日(金)に福井労働基準監督署において職場体験・見学会を開催しました 。
 労働基準監督官ってどんな仕事をしているの?と興味をお持ちの方々が参加され、若手監督官からベテラン監督官まで多彩な先輩監督官から生の声を聴ける機会となりました。
 このような機会を年に複数回設けておりますので、次回開催の際は、多数の参加をお待ちしております!

厚生労働省労働基準監督官採用ページ
 新人監督官の成長を描いたプロモーションムービー、先輩監督官へのインタビュー、監督官の中でも「理工系区分」のリーフレットや理工系学部出身監督官へのインタビューなどが掲載されております。

厚生労働省公式YouTube
 厚生労働省では、YouTubeにて労働基準監督官のPR動画を公開しております。

 ・監督官目線バージョンはこちら
 ・労働者目線バージョンはこちら

人事院採用情報ページ(国家公務員試験採用情報NAVI)はこちら

国家公務員一般職試験(大卒程度・高卒者)

厚生労働事務官は、都道府県労働局、労働基準監督署、ハローワークにおいて、働く人のための仕事の確保(職業安定行政)、職業能力の向上(職業能力開発行政)、仕事中に負傷等した方への労災保険給付(労働基準行政)、雇用機会の均等確保(雇用環境・均等行政)の主に4つの分野の業務を行います。
 
労働局で働く「厚生労働事務官」とは
 業務内容、過去の採用者数、採用後の処遇などを掲載しております

○一般職(大卒程度試験)受験者向け採用情報 
 2023年度の情報は、新しい情報が入り次第更新予定。


○一般職(高卒者試験)受験者向け採用情報
 2023年度の情報は、新しい情報が入り次第更新予定。

○福井労働局業務説明会の開催 
 直近では、令和4年12月26日(月)に業務説明会を開催しました。
 福井労働局ってどんなところ?どんな業務をしているの?といった疑問・興味をお持ちの方にご参加いただき、厚生労働事務官や労働基準監督官のお仕事について理解を深めていただきました。 
 
※ 人事院採用情報ページ(国家公務員採用情報NAVI)の一般職試験(大卒程度)に関する情報(2023年度採用までの流れ、官庁訪問情報等)はこちら

社会人選考採用(係長級)

福井労働局では、民間企業等での業務経験を有した方を対象に、令和5年4月1日採用予定の常勤職員(労働行政に関する事務等の業務を担当する係長級職員)の社会人選考採用を実施しました(応募の受付は終了しました。)。
新たな採用は未定ですが、情報が入り次第更新予定。
 

福井で働く 「地味にすごい、福井」ってどんなところ? [PDF - 1.25MB]

中途採用者選考試験(就職氷河期世代)

福井労働局では、2022年度において、国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)第2次選考(採用面接)を実施しました(応募の受付は終了しました。)。
新たな採用情報は未定。情報が入り次第更新予定。

 

障害者の採用情報

福井労働局では、直近では、2021年度に障害者選考採用試験を実施しました(応募の受付は終了しております。) 新たな採用情報は未定。情報が入り次第更新予定。

任期付任用職員 採用情報

現在募集は行っておりません。
新たな採用情報が入り次第更新予定。

問い合わせ先

この記事に関するお問い合わせは、総務部 総務課 TEL : 0776-22-2655

その他関連情報

情報配信サービス

〒910-8559 福井市春山1丁目1番54号 福井春山合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Fukui Labor Bureau.All rights reserved.