精神障害の労災相談窓口

  • 長時間労働やハラスメントなどの仕事による強いストレス(業務による強い心理的負荷)が原因で精神障害を発症した方は、労働基準監督署の調査・認定により、労災保険給付(治療費や休業補償)を受けることができます。
  • しかし、強いストレスとなった出来事を思い返すとさらに症状が悪化してしまったり、会社や他人に知られたくないという思いから、労働基準監督署への相談や労災の請求をためらうケースも少なくありません。
  • そのような負担がなるべく大きくならないように、専門の職員(精神保健福祉士・女性)による無料の相談窓口(電話または対面)を設けています。
  • この相談では、相談者の心情やプライバシーに十分配慮してお話をうかがい、ご希望の方に、労働基準監督署(労災請求)にスムーズにつなげることを目的としています。

(※)労災保険制度の説明の際は、別の職員が同席する場合があります。)

(開催日時)毎月 第2・第4水曜日 午後2時~5時
 ※ 月によって変更する場合がありますので、下記までお問い合わせください。
 ※ 相談時間は、1回につき 60分間まで を目安とさせていただいております。

(開催場所)福井労働局 労働基準部 労災補償課
 〒910-8559 福井市春山1丁目1番54号(春山合同庁舎9階)

  • 相談窓口は事前予約制です。ご希望の方は、下記まで電話または郵送にてお申込みください。

相談窓口のリーフレット(申込書)は、下の画像をクリックしてご覧ください。(PDF 779KB)

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先(お申し込み先)

福井労働局 労働基準部 労災補償課

TEL
0776-22-2656
FAX
0776-22-2776
受付時間
8時30分から17時15分まで(土・日・祝・年末年始を除く)

その他関連情報

情報配信サービス

〒910-8559 福井市春山1丁目1番54号 福井春山合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Fukui Labor Bureau.All rights reserved.