法令・制度
■ 確かめよう 労働条件(労働者・事業主・学生向け)
厚生労働省において、労働者・事業主・学生の皆さまが労働条件や労務管理上の疑問点を確認できるための情報を
広く発信することを目的としたポータルサイト「確かめよう 労働条件」を開設しております。
労働条件についての基本的な知識を確認することができ、よくある疑問についてのQ&Aもございますので是非ご覧ください。
■ 労働条件 相談ほっとライン
平日夜間、土日・祝日に、無料の電話相談を実施しています。
■ スタートアップ労働条件
労働条件等のWEB診断、36協定、1年単位の変形労働時間制、就業規則の作成ツールを提供していますので、ご活用ください。
■ 年次有給休暇取得促進特設サイト
年次有給休暇に関する法令の規定のご紹介、年次有給休暇の取得促進に関する厚生労働省の取組を掲載して います。
■ 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。(詳細はこちら)
同月間に「過重労働解消キャンペーン」を実施します(詳細はこちら)。
労働条件について
■ 労働条件について
「労働基準のポイント」、「労働条件に関する疑問」、「各種サポート事業」、「お知らせ」について
「働き方・休み方改善ポータルサイト」を開設しました!
「日本再興戦略」改訂2014(H26.6.24閣議決定)において、「働き過ぎ防止のための取組強化」が盛り込まれ、また、平成26年6月に「過労死等防止対策推進法」が成立するなど、 長時間労働対策の強化が喫緊の課題 となっています。こうした状況を踏まえ長時間労働対策について、平成26年9月30日付けで厚生労働大臣を本部長とする「長時間労働削減推進本部」を設置 し、平成27年1月からは福井労働局においても「福井労働局働き方改革推進本部」を設置 し、企業の自主的な働き方の見直しを推進しています。
このような企業の自主的な 働き方改革を支援するため「働き方・休み方改善ポータルサイト」が開設されました。

《アドレス》 http://work-holiday.mhlw.go.jp/
※トップページにあるバナー「働き方・休み方改善ポータルサイト」からもアクセスできます。
ポータルサイトでは、長時間労働削減推進本部の方針のもと収集した、働き方改革に取り組んでいる 企業21社の「取組事例」が掲載されています。
また、専用指標によって企業診断ができる「働き方・休み方改善指標」により自社の状況を「見える化」し、働き方・休み方の改善策を提案させていただきますので、是非ご活用ください!
知って役立つ労働法「働くときに必要な基礎知識」
「知って役立つ労働法(働くときに必要な基礎知識)」
このサイトに掲載されるテキストは、就職し、働く際に知っておきたい労働法に関する基本的な知識について、わかりやすくまとめています。
ここに書かれていることは全てではありませんが、働いていく上でいざというときに役立つ知識です。
困ったときはぜひ読み返してみて下さい。また、テキストの最後の部分では、困った際の相談先を紹介していますので、ご利用下さい。