求人関係のご案内
お知らせ
求人申込みには「求人者マイページ」をご利用ください
厚生労働省・愛知労働局・ハローワークではDX推進のため、FAXによる文書のやりとりを原則として廃止しました。
求人申込みにつきましても、FAXでの受付は原則として廃止しましたので、求人者マイページからの求人申込みをご利用ください。
添付書類の送付方法について
請負契約書、労働者派遣個別契約書などの求人申込みに必要な添付書類を送付する場合は、以下のメールアドレスあてにメールを送信してください。
企業支援部門メールアドレス: hw_kariya_cs×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部文字を変更しています。「×」を「@」に置き換えて送信してください。
※受信専用のメールアドレスです。お問い合わせには回答できませんので、予めご了承ください。
※添付ファイルのサイズは最大10MBです。
令和6年4月1日以降、募集時等に明示すべき事項が追加されました
職業安定法施行規則の改正により、令和6年4月1日以降の求人申込みには、求人票に以下の①~③を明示することが必要です。
① 従事すべき業務の変更の範囲 ※
② 就業の場所の変更の範囲 ※
③ 有期労働契約を更新する場合の基準(通算契約期間又は更新回数の上限を含みます。)
(※)「変更の範囲」とは、雇い入れ直後だけではなく、将来の配置転換など今後の見込みも含めた、締結する労働契約中での変更の範囲のことをいいます。
詳細についてはこちらをご覧ください。
求人サービスのご案内(初めてご利用になる方へ)
ハローワークのサービスについて
ハローワークでは、求人者の方へ多様なサービスを提供しています。
詳細についてはこちらをご覧ください。
求人者マイページのご案内
求人者マイページとは?
求人者マイページとは、事業所の人材確保のために必要なハローワークのサービスを、無料で、ハローワークの窓口に来所せずに、ハローワークインターネットサービス上で利用できる仕組みのことです。
詳細についてはこちらをご覧ください。
求人者マイページの開設方法
ハローワーク刈谷で求人を申し込んだことがある事業所
過去にハローワーク刈谷の窓口で求人を申し込んだことがあり、事業所登録が完了している場合は、アカウント(メールアドレス)と事業所登録の追加項目を届出することで、求人者マイページを開設可能です。
手順1 以下の2個の【様式】ファイルをダウンロードして、必要事項を記入する。
- 【様式】求人者マイページ開設用のアカウント(メールアドレス)登録[DOCX形式:24KB]
- 【様式】システム刷新に係る追加項目【事業所台帳】[XLSX形式:12KB]
- 【記入例】システム刷新に係る追加項目【事業所台帳】[PDF形式:398KB]
手順2 メールに【様式】ファイルを添付して、ハローワーク刈谷の企業支援部門あて送信する。
件名は「アカウント登録」とし、本文に「事業所名」「事業所番号(2311- から始まる11桁の番号)」「担当者名」「連絡先電話番号」を記載して、登録予定のアカウント(メールアドレス)から送信してください。
企業支援部門メールアドレス: hw_kariya_cs×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部文字を変更しています。「×」を「@」に置き換えて送信してください。
※受信専用のメールアドレスです。お問い合わせには回答できませんので、予めご了承ください。
※添付ファイルのサイズは最大10MBです。
手順3 ハローワークがアカウントと追加項目を登録し、通知メールを送信します。
手順4 通知メールを受信後、ハローワークインターネットサービスへアクセスして、パスワードを登録する。
パスワードの登録により、求人者マイページの開設が完了します。
はじめてハローワーク刈谷を利用する事業所
過去にハローワーク刈谷の窓口で求人を申し込んだことがない(事業所登録がない)場合は、ハローワークインターネットサービスの事業所登録・求人申込(仮登録)のページからの手続きが必要です。
求人者マイページ補助ツールのご案内
愛知労働局では、求人者マイページでの求人更新(転用)等の作業を支援するツールを提供しています。
求人番号を入力し、対応するボタンを押すことで、直接『この求人情報を転用して登録』『求人情報を編集』『応募者管理へ進む』の画面に移動できます。
求人番号が分かれば「転用可能な求人一覧」のリストから探さずに入力画面に移動できますので、大量の求人を更新する場合などにご活用ください。
【 注意!】
必ず別のタブで 求人者マイページにログイン中 の状態でご利用ください。
新規学校卒業者対象求人の手続きのご案内
令和8年3月卒業者向け求人について
令和8年(2026年)3月卒業予定者を対象とする求人については、こちらでご確認ください。
(愛知労働局HPの画面が開きます。)
新規学校卒業者関係様式集(高卒・中卒)
- 推薦依頼高校一覧[XLS形式:30KB]
- 応募前職場見学実施予定表[XLSX形式:26KB]
- 受動喫煙対策について[XLSX形式:17KB]
- 高卒求人内容訂正・変更届[DOCX形式:22KB]
- 青少年雇用情報シート(中卒者用)[XLSX形式:17KB]
高卒求人申込時の添付資料は、①または②により提出してください。
①書類をハローワーク刈谷企業支援部門の窓口へ直接提出する。
②メールに添付して以下のメールアドレスあてに送信する。
メールで送信する場合は、件名を「(事業所名)高卒求人添付資料」とし、 本文に「事業所番号(2311- から始まる11桁の番号)」「担当者名」「連絡先電話番号」を記載したうえで、資料のファイルを添付してください。
企業支援部門メールアドレス: hw_kariya_cs×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部文字を変更しています。「×」を「@」に置き換えて送信してください。
※受信専用のメールアドレスです。お問い合わせには回答できませんので、予めご了承ください。
※添付ファイルのサイズは最大10MBです。
学卒求人参考資料
- 高卒就職情報WEB提供サービス(全国高等学校便覧を掲載しています)
- 令和6年3月新規学校卒業者 初任給情報(確定版)[PDF形式:260KB]
- 令和7年3月新規学校卒業者 初任給情報(確定版)[PDF形式:235KB]
- 刈谷所管内高等学校卒業予定者の求職動向(令和8年3月卒)[PDF形式:120KB]
学卒求人説明会資料
学卒求人説明会で使用した資料です。
(令和8年3月新規学卒者を対象とする説明会は終了しました。)
求人申込書(高卒)の書き方・よくある質問Q&A集
求人申込み時によくある質問のQ&A集です。
(ハローワーク名古屋中 学卒部門作成)
よくあるお問い合わせ
求人を更新したい(有効中求人の継続募集)
紹介期限日が近づいた求人について、同じ内容で再度求人を申し込む場合の手続きです。
求人者マイページへログインし、「求人者マイページホーム」画面から「新規求人情報を登録」を選択します。
「転用可能な求人一覧」のリストから、対象求人の「この求人情報を転用して登録」を選択して申し込みます。
※紹介期限月の下旬(21日)から更新予約の手続きが可能です。
「ハローワークへの連絡事項」欄へ「翌月更新予約」のコメントを入力してください。
【 注意!】
個別の「求人情報編集」画面に表示される「有効期間延長を申込」の手続きでは求人公開期間は延長されません。
「有効期間延長を申込」は就職面接会で紹介期限日を延長する場合など、限られた場合にのみ使用する手続きです。お間違えにならないようご注意ください。
過去の求人を再度申込みたい(無効になった求人を再度募集)
既に無効になっている求人について、同じ内容で再度求人を申し込む場合の手続きです。
求人者マイページへログインし、「求人者マイページホーム」画面から「無効になった求人を全て表示」を選択します。
「無効になった求人一覧」のリストから、対象求人の「この求人情報を転用して登録」を選択して申し込みます。
求人の紹介期限日を過ぎても求人がまだ有効中
求人に応募中の方がいて、選考中のため採否結果をまだ入力していない場合、求人の紹介期限日を過ぎてもシステムにより自動的に「有効中」の扱いとされます。
このケースでは「有効中」と表示されていても求人は保留(非公開)になっています。
継続して募集するには求人を再度申込む必要がありますので、ご注意ください。