- 山口労働局 >
- 労働局について >
- 山口労働局メールマガジン(バックナンバー) >
- 山口労働局メールマガジン/95号
山口労働局メールマガジン/95号
【2024年9月13日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特集 令和6年度 働き方改革推進支援助成金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
1.今話題となっている「働き方改革」に取り組んでみたいのですが、利用できる助成金はありませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
「働き方改革推進支援助成金」があります。
--------------------------------------------------------------------------------
2.「働き方改革推進支援助成金」とは、どのようなものですか?
-------------------------------------------------------------------------------
生産性を向上させる「改善事業」に取り組むことにより、「労働時間の削減」や「年次有給休暇の取得促進」等に向けた環境整備に取り組む「中小企業事業主」に助成金を支給するものです。
--------------------------------------------------------------------------------
3.「働き方改革推進支援助成金」には、どのような種類がありますか?
-------------------------------------------------------------------------------
・業種別課題対応コース(建設業・運送業・病院等)
・労働時間短縮・年休促進支援コース
・勤務間インターバル導入コース(9時間以上)
・団体推進コース
の4つです。
※ 以下では、団体推進コースは割愛します。
--------------------------------------------------------------------------------
4.支給対象事業主の要件はどのようなものがありますか?
-------------------------------------------------------------------------------
全コースの共通要件として
・労働者災害補償保険の適用を受ける「中小企業事業主」であること。
・年5日の年次有給休暇の取得(いわゆる「年次有給休暇の時季指定」)のための就業規則等を整備していること。
(常時10人未満の労働者を使用する対象事業場で、就業規則を整備していない場合、「年次有給休暇管理簿」を作成していることで要件を満たします。)
等です。
※コースにより、その他の要件があります。
--------------------------------------------------------------------------------
5.「中小企業事業主」とはどのように決まるのですか?
-------------------------------------------------------------------------------
業種ごとに定められた「資本(又は出資)額」又は「常時使用する労働者数」を下回っていることです。
1)小売業(飲食店を含む)
「資本(又は出資)額 5,000万円以下」又は「常時使用する労働者数 50人以下」
2)サービス業
「資本(又は出資)額 5,000万円以下」又は「常時使用する労働者数 100人以下」
※ 医業に従事する医師が勤務する病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院については常時使用する労働者数が300人以下の場合は、中小企業事業主に該当。
3)卸売業
「資本(又は出資)額1億円以下」又は「常時使用する労働者数 100人以下」
4)その他の業種
「資本(又は出資)額3億円以下」又は「常時使用する労働者数 300人以下」
--------------------------------------------------------------------------------
6.「改善事業」とはどのようなものですか?
-------------------------------------------------------------------------------
生産性を向上させるための事業のことです。
1)労務管理担当者に対する研修
2)労働者に対する研修、周知・啓発
3)外部専門家によるコンサルティング
4)就業規則・労使協定等の作成・変更
5)人材確保に向けた取組
6)労務管理用ソフトウェア、労務管理用機器、デジタル式運行記録計の導入・更新
7)労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新(原則、PC、タブレット、スマホは対象外)
--------------------------------------------------------------------------------
7.「労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新」とは、具体的にはどのようなものがありますか?
-------------------------------------------------------------------------------
・在庫管理の負担を軽減するPOS装置(小売業)
・食器洗い作業の負担を軽減する自動食器洗い乾燥機(飲食店)
・作業場と事務所間の移動時間を削減する携帯型成分分析計(製造業)
・入出荷と在庫管理を連動させ業務の効率化を図る入出荷システム(倉庫業)
・生徒の成績管理等の業務の効率化を図る業務システム(学習塾経営)
・作図に要する時間を縮減する3DCAD専用機(設計業) など
--------------------------------------------------------------------------------
8.「労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新」の基本的な考え方を教えて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
労働者が直接行う業務負担の軽減に資するか、生産性向上により労働時間の縮減に資するかにより判断されます。
したがって、
・機器等の故障等により能力が同等の製品に更新する場合
・当該設備・機器等を導入し、今まで行っていなかった事業を新たに展開する場合
・既存機器の追加導入に関して、最初から新たな人材を追加し、当該機器を追加導入することによって受注数の増加を担う場合
は労働能率の増進に資するものとは認められません。
--------------------------------------------------------------------------------
9.自動車の購入費用が助成金の対象となるとききましたが本当ですか?
-------------------------------------------------------------------------------
・貨物自動車(自動車車検証の「用途」欄が「貨物」の場合に該当)
・特殊用途自動車(自動車車検証の「用途」欄が「特殊」の場合に該当)
・特殊用途自動車等類似の自動車であって、特殊な目的に専ら使用すると認められるもの(例 車いす車両)
は対象となる場合があります。
--------------------------------------------------------------------------------
10.「業種別課題対応コース(建設業)」について、教えて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
「改善事業」に取り組み生産性の向上を図ることにより、以下の「成果目標」から1つ以上の達成を目指します。
1)36協定の時間外・休日労働時間数の縮減
・月80時間超→月60時間以下に設定 上限額250万円
・月60時間超→月60時間以下に設定 上限額200万円
・月80時間超→月60時間超月80時間以下に設定 上限額150万円
2)年次有給休暇の計画的付与導入(上限額25万円)
3)時間単位年次有給休暇及び特別休暇導入(上限額25万円)
・ 特別休暇とは「病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、不妊治療のための休暇、時間単位の特別休暇」のいずれか1つ以上
4)勤務間インターバル導入(9時間以上)(上限額 50万円~120万円)
・ 概要は、下記「勤務間インターバル導入コース」を参照。
5)4週における所定休日を1日から4日以上増加(上限額 25万円~100万円)
※ 上記成果目標に加えて「賃上げ加算」も成果目標とすることができます。
--------------------------------------------------------------------------------
11.「業種別課題対応コース(運送業)」について、教えて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
「改善事業」に取り組み生産性の向上を図ることにより、以下の「成果目標」から1つ以上の達成を目指します。
1)36協定の時間外・休日労働時間数の縮減
・月80時間超→月60時間以下に設定 上限額250万円
・月60時間超→月60時間以下に設定 上限額200万円
・月80時間超→月60時間超月80時間以下に設定 上限額150万円
2)年次有給休暇の計画的付与(上限額25万円)
3)時間単位年次有給休暇及び特別休暇導入(上限額25万円)
・ 特別休暇とは「病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、不妊治療のための休暇、時間単位の特別休暇」のいずれか1つ以上
4)勤務間インターバル導入(10時間以上)(上限額 75万円~170万円)
・ 概要は、下記「勤務間インターバル導入コース」を参照。
※ 上記成果目標に加えて「賃上げ加算」も成果目標とすることができます
--------------------------------------------------------------------------------
12.「業種別課題対応コース(病院等)」について、教えて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
「改善事業」に取り組み生産性の向上を図ることにより、以下の「成果目標」から1つ以上の達成を目指します。
1)36協定の時間外・休日労働時間数の縮減
・月80時間超→月60時間以下に設定 上限額250万円
・月60時間超→月60時間以下に設定 上限額200万円
・月80時間超→月60時間超月80時間以下に設定 上限額150万円
2)年次有給休暇の計画的付与導入 (助成額25万円)
3)時間単位年次有給休暇及び特別休暇導入(助成額25万円)
・特別休暇とは「病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、不妊治療のための休暇、時間単位の特別休暇」のいずれか1つ以上
4)勤務間インターバル導入(9時間以上)(上限額 60万円~170万円)
・概要は、下記「勤務間インターバル導入コース」を参照
5)医師の働き方改革の推進(上限額 50万円)
(ア 労務管理体制の構築等 と イ 医師の労働時間の実態把握と管理)
※ 上記成果目標に加えて「賃上げ加算」も成果目標とすることができます。
--------------------------------------------------------------------------------
13.「労働時間短縮・年休促進支援コース」について、教えてください。
-------------------------------------------------------------------------------
「改善事業」に取り組み生産性の向上を図ることにより、以下の「成果目標」から1つ以上の達成を目指します。
1)36協定の時間外・休日労働時間数縮減
・月80時間超→月60時間以下に設定 上限額200万円
・月60時間超→月60時間以下に設定 上限額150万円
・月80時間超→月60時間超月80時間以下に設定 上限額100万円
2)年次有給休暇の計画的付与導入 (上限額25万円)
3)時間単位年次有給休暇及び特別休暇導入(上限額25万円)
・特別休暇とは「病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、不妊治療のための休暇、時間単位の特別休暇」のいずれか1つ以上
※ 上記成果目標に加えて「賃上げ加算」も成果目標とすることができます。
--------------------------------------------------------------------------------
14.「勤務間インターバル導入コース(9時間以上)」について、教えて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------
「改善事業」に取り組み生産性の向上を図ることにより、以下の「成果目標」の達成を目指します。
1)勤務間インターバル新規導入(上限額100万円~120万円)
・新規に所属労働者の半数を超える労働者を対象とする勤務間インターバルを導入すること。
2)勤務間インターバルの適用範囲の拡大(上限額 50万円~60万円)
・対象労働者の範囲を拡大し、所属労働者の半数を超える労働者を対象とすること。
3)勤務間インターバルの時間延長(上限額 50万円~60万)
・所属労働者の半数を超える労働者を対象として休息時間数を2時間以上延長して、9時間以上とすること。
※ 上記成果目標に加えて「賃上げ加算」も成果目標とすることができます。
--------------------------------------------------------------------------------
15.各コースに「賃上げ加算」の成果目標も加えることができるとありますがどのようなものですか?
-------------------------------------------------------------------------------
生産性が向上した結果、労働時間の短縮がなされ、労働者の賃金が減少してしまうことが考えられることから(例 時間外労働の短縮に伴う時間外手当の減少)、生産性の向上の取組にあわせて労働者の賃金増額をはかれば、助成対象とするものです。
「常時使用する労働者数」、「引上げ人数」と「引上げ率」で加算額が決まります。
--------------------------------------------------------------------------------
16.助成額はどのように決まりますか?
-------------------------------------------------------------------------------
以下、1)又は2)のいずれか低い額となります。
1)達成した成果目標の上限額及び賃上げ加算額の合計額
2)「改善事業」の「助成対象経費※」の合計額×補助率 3/4
(常時使用する労働者数が30人以下、かつ、「改善事業」6)、7)を実施する場合で、その「助成対象経費」が30万円を超える場合の補助率 4/5)
※ 「改善事業」が1)~5)の場合、助成対象となる上限額が定められています。
例えば
常時使用する労働者数が50人で労働時間短縮・年休促進支援コースを選択
1)達成した成果目標
・36協定の時間外・休日労働時間数の縮減(200万円)
2)取り組んだ「改善事業」と「助成対象経費」
・労働能率の増進に資する設備・機器の導入(120万円)
→ 助成額 90万円となります。
--------------------------------------------------------------------------------
17.申請の流れはどのようになりますか?
-------------------------------------------------------------------------------
1)コースを選択し、「改善事業」と「成果目標」を決め、「改善事業」のための「相見積」をとります。
2)「交付申請書」記載の上、添付書類とともに労働局に提出します。
(締切:令和6年11月29日(金))
※ 予算額に制約されるため、事前に締め切る場合があります。
3)労働局が審査後、交付決定を行います。
4)「改善事業」と「成果目標」に取り組みます。
※ 遅くとも令和7年1月31日(金)までの、事業主が決めた期限までに取り組む必要があります。
5)「支給申請書」記載の上、添付書類とともに労働局に提出します。
※ 事業実施予定期間が終了した日から起算して30日以内、又は令和7年2月7日(金)のいずれか早い日までです。
6)労働局の審査後、助成金が振り込まれます。
--------------------------------------------------------------------------------
18.複数回申請することは可能ですか?
-------------------------------------------------------------------------------
1年度につき「1つのコース」のみ申請可能です。
--------------------------------------------------------------------------------
19.詳しい資料は、どこでダウンロードすることができますか?
-------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省HPを御参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/index.html#h2_free3
--------------------------------------------------------------------------------
20.問合せ先・申請先はどこですか?
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局雇用環境・均等室(企画係)です。
〒753-8510
山口県山口市中河原町6-16
山口地方合同庁舎2号館5階
電話 083-995-0390
==============================================================================
◎ 山口労働局メールマガジン配信サービス
★ 発行:山口労働局
(ホームページ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/ )
★ 編集:山口労働局雇用環境・均等室(電話 083-995-0390)
〒753-8510 山口市中河原町6-16 山口地方合同庁舎2号館
● 当メールマガジンは外部の電子メール配信サービスを利用して行っています。
● 登録していないにも関わらず本メールが配信された場合は、他の人が間違えて登録した可能性がありますので、配信停止の手続きをお願いします。
(メールマガジンの配信停止については、こちらから
→ https://fofa.jp/kankyou/b.p/104/)
● 当メールマガジンの送信元アドレスは送信専用となっています。
● 携帯メールなどには対応しておりません。
● 可能であれば等幅フォントにてご覧ください。
● 当メールマガジンの内容の全部又は一部について、私的使用又は引用など著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用、転載、複製を行うことができます。
==============================================================================
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室
- TEL
- 083-995-0390