○文京区後楽1丁目9番20号
施設名〔ハローワーク飯田橋〕
代表電話番号 03-3812-8609
※平日夜間、土曜開庁時電話番号 03-3812-6142
2階での求人情報提供、職業相談・紹介のみとなります。
月・木曜 17時15分~19時00分
第1・第3土曜 10時00分~17時00分
◎印は関連サイトへリンクします。
階数 |
窓口
番号 |
窓口名 |
業務内容 |
自動音声案内
部門コード |
1階 |
1・2 |
中途採用求人の受付窓口 |
■人材募集(中途採用求人)のお申込みの受付
|
33# |
|
統計・賃金情報の提供 |
■求人・求職に関する統計情報・各種賃金情報等の提供
|
37# |
4 |
右記届出の相談・受理等
/事業所訪問担当 |
■人材確保の相談・支援、求人開拓
■公共事業施工通知書等の届出
■外国人雇用状況報告の届出
■雇用促進計画の受付
|
32# |
6 |
新規学卒者の求人申込・職業相談窓口 |
■新規学校卒業者予定者(中学校・高等学校)に関する求人申込みの受付及び職業相談 |
36# |
2階 |
|
仕事をお探しの方の受付 |
■仕事をお探しの方の受付
■失業給付受給の受付
■職業訓練を希望される方の受付 |
|
21 |
職業相談コーナー |
■職業相談・紹介、各種セミナーの受付
■がん・長期療養患者の方の職業相談・紹介 |
41#
43# |
70 |
職業訓練・各種セミナー
コーナー
|
公共職業訓練の相談・受付 |
43# |
24
25
|
雇用保険給付課 |
■失業の認定等
■教育訓練給付
◎教育訓練給付について
■雇用保険の受給手続き
◎雇用保険手続きのご案内
|
45# |
3階 |
30 |
雇用保険適用課 |
■事業所に関する雇用保険の手続き(設置・廃止届・名称変更等)
■労働保険事務組合の行う雇用保険の手続き |
21# |
31 |
雇用継続課 |
■雇用継続給付(高年齢、育児休業、介護休業)の手続き
◎雇用継続給付について
|
11# |
4階 |
40 |
雇用保険得喪課 受付 |
■受付案内 |
22# |
雇用保険得喪課 |
■事業所、社会保険労務士が行う被保険者に関する雇用保険の手続き(資格取得・資格喪失・転勤届・離職票交付等) |
交付窓口 |
■書類交付 |
5階 |
|
庶務課 |
■人事・経理・文書・広報・福利厚生 |
51# |
53 |
助成金の申請(千代田区・中央区・文京区) |
■各種助成金の受理
◎各種助成金制度のご案内
|
35# |
54 |
中核人材確保支援センター |
■40歳以上の管理職・技術職・専門職経験者に係る雇用相談、求職者情報閲覧、リクエスト受付
■40歳以上の管理職・技術職・専門職の経験者の職業相談・紹介
|
39# |
9階 |
90 |
障害のある方の職業相談・求人受付窓口 |
■障害のある方の職業相談・紹介
■難病患者の方の職業相談(予約制)
■障害のある方に限定した求人申込みの受付 |
44# |
91 |
雇用指導部門 |
■障害者雇用、高年齢者雇用確保措置、就職差別の相談 |
38# |
※ ハローワーク飯田橋 本所の平日日中(8時30分~17時15分)において、該当窓口が接
客中又は通話中であることなどにより、電話が担当窓口につながらない場合には、ご希望
により総合案内で対応させていただきます。
ご希望の場合は、しばらくコール音が流れた後、音声案内により総合案内へのメッセージ
が流れますので、「1#」を押してください。
総合案内では、内容により回答又は混雑解消後、該当窓口より連絡の対応とさせていた
だきます。
○千代田区飯田橋3丁目10番3号 東京しごとセンター
施設名〔ハローワーク飯田橋 U-35〕
電話番号 03-5212-8609
○千代田区飯田橋3丁目10番3号 東京しごとセンター
施設名〔専門援助第三部門(シニアコーナー)〕
電話番号 03-5211-2360
階数 |
窓口
番号 |
窓口名 |
業務内容 |
1階 |
|
|
■55歳以上の高年齢者専門の職業相談と紹介 |
○文京区後楽1丁目9番20号 ハローワーク飯田橋 5F
施設名〔中核人材確保支援センター 〕
電話番号 03-3812-8609部門コード39#
階数 |
窓口
番号 |
窓口名 |
業務内容 |
5階
|
54 |
|
■40歳以上の管理職・技術職・専門職経験者に係る雇用相談、求職者情報閲覧、リクエスト受付
■40歳以上の管理職・技術職・専門職の経験者の職業相談・紹介
|
|