 |
 |
こちらでは、面接を受ける前のチェック項目をご紹介しています。ご参考になさってください。 |
|
 |
事前に会社を研究しておく
会社の全体像、営業内容、業界の動向などについて情報収集し、頭に入れておく。 |
|
 |
経歴、志望動機などを事前に整理しておく
●自分のこれまでの職務経歴 ●志望動機
●自分が持っている希望 ●前社の退職理由
●長所・短所、特技 ●趣味
……など、予想される質問について事前に整理し、明確に答えられるように準備しておく。 |
|
 |
面接は時間厳守で!
指定された面接時間のだいたい10分前くらいに着く程度の余裕が必要です。交通機関などの事情により遅れる場合には、事前に会社に電話を入れ、事情を説明し了解を得るようにする。 |
|
 |
身だしなみは清潔に
面接はその会社との初対面の場であり、第一印象が大切である。
面接時の服装・身なりは清潔第一に、相手に不快な印象を与えないようにする。 |
|
 |
ハローワークからの紹介状・履歴書などは、求められる前に担当者に渡すようにする。
|
|
 |
もしも面接に行けなかった時は…?
なるべく早く、自分で辞退の電話を入れましょう。面接担当者は、時間を割いてあなたを待っているのです。また、紹介したハローワークに対しても連絡をお願いします。 |
|
|
 |
面接は、会社の受付に訪問の趣旨を伝えた時から始まっています。
人事担当者は面接で、応募者がどのような経験や能力を備えているか、職場ではまじめに、トラブルなく働いてくれるかを判断しようとしています。
あなたにとって面接とは、自分がその会社の求める人材であることをアピールする場であると同時に、その会社が自分の求める職場であるかどうかを見極める機会でもあります。自分をしっかり表現するとともに、わからないことは率直に質問して判断しましょう。
▼面接のチェックポイント
|
|
 |
姿勢を正し、面接者に対して堂々とした態度で臨むとともに、誠実に、はっきり受け答えをする。 |
|
 |
借り物でない、自分の言葉で話すこと。自分らしさが大切である。 |
|
 |
自分のセールスポイントは積極的に売り込む。同時に、経験のないこと、不得意なことは正直に言い、今度どのようにしたいか、能力開発についてもその意欲を表現する。 |
|
 |
自分から質問をする場合には、仕事の内容、必要な技能の程度など職務に関することがらを中心に行い、賃金や労働条件について質問する場合には、ある程度職務に関して話し合った面接の後半部で行うようにする。 |
|
 |
面接が終了したら、きちんとお礼の言葉を述べる。
また、面接結果の連絡方法を必ず確認する。 |
採用が決まったら |
●入社の意思がある場合、労働条件を確認し、約束が確実に結ばれているかもう一度チェックしましょう。 |
|
|