新規学卒(高校・中学)の求人申し込み

新規学卒求人(高校・中学)のお申し込みについて

ハローワーク梅田が管轄(北区・都島区・福島区・此花区・西淀川区・旭区)の事業所・企業からの高卒求人のお申し込みについては、大阪新卒応援ハローワークで行っています。

令和6年度のスケジュールについて

6月 3日~ 求人申し込み開始
7月 1日~ 求人票返戻・高校へ提出
9月 5日~ 応募・紹介(推薦)開始
9月16日~ 採用選考開始

留意事項

  • 求人の申し込みには、いずれの場合もご来所が必要です。
  • 6月中の求人申し込みは、混雑緩和のためご来所いただく日の予約をお願いいたします。
  • 7月2日以降の求人申し込みについては予約不要です。
    7月1日に求人票返戻を希望される場合は6月14日(金)までに必要書類をご提出ください。
  • 求人申し込み日により求人返戻日は異なります。
求人申し込み日 求人返戻日
6月3日(月)~14日(金) 7月1日(月)以降
6月17日(月)~21日(金) 7月3日(水)以降
6月24日(月)~28日(金) 7月5日(金)以降
7月2日(火)~ 7月8日(月)以降
  • 7月1日の返戻初日は窓口が大変混雑します。当日は求人の申込み受付はできかねますのでご了承ください。

求人票について

職業安定法施行規則の改正により令和6年4月1日以降は求人票に以下(1)~(3)の明示が必要となります

  1. (1)従事すべき業務の変更の範囲(※)
  2. (2)就業場所の変更の範囲(※)
  3. (3)有期労働契約を更新する場合の基準

(※)変更の範囲とは、雇入れ直後だけでなく、将来の配置転換など今後の見込みも含めた、締結する労働契約期間中での変更の範囲のことをいいます。

令和6年度新規学卒(高卒)求人申込み方法

1.研修動画

研修動画は必ずご視聴ください

2.求人票提出方法

次のうち、いずれかの方法で求人票をご提出ください。

  1. 求人者マイページより求人仮登録機能を利用する方法
    求人者マイページとは?開設手順はこちら(ハローワーク梅田HP)
    操作方法が不明な場合は求人者マイページガイドブックをご覧いただくか、ヘルプデスクにご連絡ください。
    求人者マイページガイドブック
    ヘルプデスク
    電話番号:0570-077450
    受付日時:月曜日~金曜日 9:30~18:00(土・日・休祝日、年末年始を除く)
  2. 前回の求人票を朱書き訂正し、提出する方法
    令和元年12月以前の求人票の場合は、別途「朱書き修正用補足シート」が必要になります。
  3. 高卒求人申込書に求人内容を記入し提出する方法(手書き)
    求人申込書(高卒)
    求人申込書の書き方のポイント(高卒)

3.必要書類の準備

求人票のほかに、該当する場合は下記の書類もご提出ください。【①・②は必須】
  1. 採用選考関係書類等点検票(必須)
    *点検票の⑤~⑧の提出書類「有」に☑の場合はその書類を添付してください。
  2. 「公正な採用選考」のためのチェックリスト及び動画視聴研修受講報告(必須)
  3. 学校・推薦人員一覧表
    *指定校求人で、求人票の補足事項欄に学校名と人数を記載できない場合
    全国の高校の所在地・学科・就職者数などを「高卒就職情報WEBサービス」で閲覧できます。
  4. 応募前職場見学予定表
    *見学日を特定日のみとする場合。随時日程調整の上で対応可能であれば不要。
  5. 朱書き修正用補足シート(高卒)
    *令和元年12月以前の求人票に朱書き訂正する場合
  6. 事業所登録シート追加項目(高卒用)
    *令和2年1月以降、一般求人を含めハローワークに求人を一切申し込んでいない場合

4.大阪新卒応援ハローワークへ来所

提出書類について確認させていただきますので、人事・採用担当者の方がお越しください。

5.求人票返戻

7月1日以降、再度ご来所いただき、求人票をお受け取りいただきます。
求人票原本は事業所で保管のうえ、写しを各高校にご提出ください。
(公開求人の場合は専用Webサイトにて公開されます)

採用内定状況報告書の提出

求人が充足した場合または当初の受付期間を経過して募集を終了した場合は、そのつど早急にご報告いただきますようお願いいたします。

参考資料

お問い合わせ先

ご不明な点などがございましたら、以下までお問い合わせください。

問合せ

ページの先頭へ戻る