Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

労働条件・労働時間
労働条件関係
「近畿ブロック仕事と生活の調和推進プログラム」を推進中です
 仕事と生活の調和についての理解と関係者相互の合意形成の促進を図ることを目指して近畿6府県の労使代表及び学識経験者が参集した「近畿ブロック仕事と生活の調和推進会議」(議長 冨田安信同志社大学社会学部教授)では、企業及び労働者が仕事と生活の調和を推進するにあたって参考となる「近畿ブロック仕事と生活の調和推進プログラム」を推進中です。これをリーフレットにして皆様にお知らせしています。
1「近畿ブロック仕事と生活の調和推進プログラム」スローガン
しっかり仕事、しっかり休暇
時間に追われて働くのではなく、時間を活用して働く
「時間の達人」になって豊かでゆとりのある生活を実現しませんか。
労使で話し合って、仕事も休暇も計画的に。
(申し合わせ事項の全文について、詳しくはこちらをご覧ください)
2 啓発用リーフレット
推進プログラムについて、詳しくはこちらをご覧ください。
3 「近畿ブロック仕事と生活の調和推進会議」の委員

 近畿2府4県の労働団体(日本労働組合総連合会の各府県単位の組織)及び関西経営者協会などの6使用者団体の代表と、次の学識経験者6名の合計18名に委員をお願いしています。
学識経験者(50音順)
市田ひろみ (服飾評論家)
音田昌子  (大阪府立文化情報センター所長)
冨田安信  (議長 同志社大学社会学部教授)
前田信彦  (立命館大学産業社会学部教授)
渡辺 悟  (毎日新聞社大阪本社論説委員)
渡辺 武  (前大阪城天守閣館長)

大阪労働局労働基準部労働時間課
電話06-6949-6494(代表)
奈良労働局労働基準部監督課
電話0742-32-0204
このページのトップに戻る

banner_r2.gifhatarakikata_yasumikatakaizennpo-tarusaito.jpgpr_bnr.jpgtop_melmaga.gifbanner_rinzi_kyufu.jpg                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

バナー1.jpg奈良新卒応援ハローワーク 新卒者雇用に関するお知らせ バナー2.jpg奈良県就職応援サイト 「ジョブならNet」 

奈良労働局 〒630-8570 奈良市法蓮町387奈良第3地方合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Nara Labor Bureau.All rights reserved.