労働基準部 賃金室

お知らせ

岩手県特定(産業別)最低賃金が改正されました(令和7年1月22日)
岩手県最低賃金が改正されました(令和6年10月27日)
岩手県の最低工賃が改正されました

 

最低賃金について

 最低賃金とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。
 最低賃金には、「地域別最低賃金」と「特定(産業別)最低賃金」の2種類があります。
 「地域別最低賃金」は、産業や職業の種類を問わず、原則として県内の事業場で働くすべての労働者と労働者を1人でも使用するすべての使用者に適用されます。
 「特定(産業別)最低賃金」は、県内の特定の産業について設定されており、当該産業に属する事業場の労働者とその使用者に限定して適用されます。

 令和6年10月27日から岩手県最低賃金(地域別最低賃金)は952円です!
 岩手県特定(産業別)最低賃金は以下の金額となります。令和7年1月21日までは岩手県最低賃金の952円が適用されます。
・鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品製造業 1,008円(令和7年1月22日発効)
・光学機械器具・レンズ、時計・同部分品製造業 985円(令和7年1月22日発効)
・電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 975円(令和7年1月22日発効)
・自動車小売業 1,004円(令和7年1月22日発効)
・百貨店,総合スーパー 952円(800円で改正なし。岩手県最低賃金を適用)
・各種商品小売業 952円(767円で改正なし。岩手県最低賃金を適用)


                   
          岩手県最低賃金リーフレット              岩手県最低賃金パンフレット      
            [PDF:2,634KB]                   [PFF:1,981KB]

                                             岩手県特定(産業別)最低賃金リーフレット[733KB]


 地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省HPリンク)
 最低賃金のチェック方法(厚生労働省HPへ)
 Q&A最低賃金(厚生労働省HPへ)
 賃金引上げ特設ページ(厚生労働省HPへ)

厚生労働省は最低賃金の引上げに向けた環境整備を図るため、中小企業・小規模事業者に対して以下の支援を実施しています

最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業(厚生労働省HPへ)

〇岩手働き方改革推進支援センター
 労働関係助成金の活用のほか就業規則の作成方法、賃金規定の見直しなどの相談が受けられます!
「働き方改革」の推進に向けた支援事業
岩手働き方改革推進支援センター

〇業務改善助成金
 賃金の引き上げのための設備投資などを行う事業場は助成金が受けられます!
 中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引上げを図るために設けられた制度です。生産性向上のための設備投資などを行い、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げた中小企業・小規模事業者に対して、その設備投資などにかかった経費の一部を助成します。
業務改善助成金の概要(厚生労働省HPへ)
業務改善助成金の申請はこちらから お問い合わせ先:019-604-3010 雇用環境・均等室
業務改善助成金リーフレット(岩手版R6.10)

〇生産性向上事例集~労働時間削減や賃金引上げにつながるヒントがここにあります!~
 賃金の引上げにつなげるためのヒント集としてご活用ください!
 個々の事業場を対象とした業務改善助成金や、業界団体を対象とした業種別中小企業団体助成金の活用事例をもとに、業務の効率化や働き方の見直しなどを実施して生産性向上を実現し、賃金の引上げを行った事例を掲載しています。特に、取組の中心となった人や、取組後の変化、助成活用のポイント等を分かりやすくまとめています。
生産性向上のヒント集~労働時間削減や賃金引上げにつながる事例を紹介しています!
                                                                                                 (厚生労働省HPへ)

〇中小企業・小規模事業者への支援施策紹介マニュアル
 最低賃金の引上げに向けた企業の取組にご活用いただけるマニュアルです!
 厚生労働省及び中小企業庁では、最低賃金の引上げに向けた企業の取組にご活用いただける支援措置に関して、その内容や関連する相談窓口をご紹介するとともに、各相談窓口の連携を強化すべくマニュアルを作成しています。
最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策紹介マニュアル

岩手地方最低賃金審議会議事要旨等

岩手地方最低賃金審議会
 第1回審議会(令和6年6月7日開催)
   議事要旨   議事録   資料

 第2回審議会(令和6年7月5日開催)
   議事要旨   議事録   資料

 第3回審議会(令和6年8月2日開催)
   議事要旨   議事録   資料  別冊主要統計資料目次

 第4回審議会(令和6年8月28日開催)
   議事要旨   議事録   資料

 第5回審議会(令和6年9月17日開催)
   議事要旨   議事録   資料

 第6回審議会(令和6年11月22日開催)
   議事要旨   議事録   資料

 第7回審議会(令和7年3月21日開催)

   議事要旨   議事録   資料

 特別小委員会(令和6年9月4日開催)
   議事要旨   

岩手県最低賃金専門部会
第1回専門部会(令和6年8月7日開催)
   議事要旨   

第2回専門部会(令和6年8月8日開催)
   議事要旨 
  
第3回専門部会(令和6年8月26日開催)
   議事要旨   

第4回専門部会(令和6年8月27日開催)
   議事要旨   

岩手県特定(産業別)最低賃金専門部会
 第1回
岩手県特定(産業別)最低賃金合同専門部会(令和6年10月16日開催)
   議事要旨   

 第2回岩手県鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品製造業最低賃金専門部会(令和6年10月31日開催)
   議事要旨

 第3回岩手県鉄鋼業、金属線製品、その他の金属製品製造業最低賃金専門部会(令和6年11月7日開催)
   議事要旨   

 第2回岩手県光学機械器具・レンズ、時計・同部分品製造業最低賃金専門部会(令和6年10月24日開催)
   議事要旨   

 第3回岩手県光学機械器具・レンズ、時計・同部分品製造業最低賃金専門部会(令和6年11月15日開催)
   議事要旨 
  

 第2回岩手県電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金専門部会(令和6年11月12日開催)
   議事要旨   

 第3回岩手県電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金専門部会(令和6年11月14日開催)
   議事要旨   


 第2回岩手県自動車小売業最低賃金専門部会(令和6年10月25日開催)
   議事要旨   

 第3回岩手県自動車小売業最低賃金専門部会(令和6年11月19日開催)

   議事要旨   

 




 

岩手県の最低工賃

 最低工賃とは、委託者が家内労働者に支払うべき工賃の最低額を定めるもので、最低工賃が決定されると、委託者は、この最低工賃額以上の工賃を支払わなければなりません。
 最低工賃は、地域別、業務別に定められています。

 ・岩手県の最低工賃[PDF:375KB]

 家内労働の安全衛生に関する情報が満載~家内労働者が安全で健康に働くためのポータルサイト~
 ・家内労働あんぜんサイト(厚生労働省HPへ)
 

岩手県の賃金統計

令和5年度
令和6年度





 

その他関連情報

情報配信サービス

〒020-8522  盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号 盛岡第2合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Iwate Labour Bureau.All rights reserved.