雇用環境・均等室
お知らせ
- 令和7年9月12日 【令和7年8月・9月】改正育児・介護休業法等オンライン説明会資料はこちら
- 令和7年7月17日 育児・介護休業法「改正ポイント」
- 令和7年6月19日 「賃上げ」支援助成金パッケージ~事業主の皆さまの賃上げを支援しています
- 令和7年6月19日 仕事と育児・介護の両立支援制度に関する相談窓口のご案内
- 令和7年6月18日 カスタマーハラスメント対策、求職者等に対するセクシャルハラスメント対策、女性管理職比率等の公表が事業主の義務となります!
制度・法令ガイド
男女雇用機会均等法
■セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント防止対策 ■ポジティブ・アクション など
- ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内(令和7年6月)
- 男女雇用機会均等法について(厚生労働省ホームページ)
- ポジティブ・アクションに取組みましょう(厚生労働省ホームページ特設サイト)
- 男女雇用機会均等推進者、職業家庭両立推進者、短時間・有期雇用管理者選任・変更届(word)
- 母性健康管理指導事項連絡カード(厚生労働省ホームページ)
女性の活躍推進
■えるぼし認定、プラチナえるぼし認定企業情報 ■えるぼし認定企業への優遇措置
- 大企業に男女の賃金差異の情報公表が義務化されました(令和5年2月)
- 女性の活躍に関する情報公表、男女賃金差異算出方法について(令和5年2月)
- 女性活躍推進法について(厚生労働省ホームページ)
- 一般事業主行動計画策定届・変更届について
仕事と育児・介護の両立
■時間外労働・深夜業の制限 ■子の看護休暇・介護休暇 ■育児・介護休業法の改正
■育児休業・介護休業等に関するハラスメント防止対策 など
- 育児・介護休業法「改正ポイント」(令和7年7月)
- 育児休業取得率等の公表が従業員300人超1000人以下の企業にも義務化されます(令和6年5月)
- 育児・介護休業法について(厚生労働省ホームページ)
- マンガで学ぶ!育児休業制度
- マンガで学ぶ!介護休業制度
- 「トモイクプロジェクト」(厚生労働省ホームページ特設サイト)
- 育児・介護休業等規定例 【詳細版】【簡易版】(令和7年4月・10月施行分)

次世代育成支援対策推進法
プラチナくるみん認定) など

パートタイム・有期雇用労働法
■就業規則の作成手続 ■正社員への転換制度 ■短時間正社員制度
- パートタイム・有期雇用労働法について(厚生労働省ホームページ)
- 【5分で解説】同一労働同一賃金について学ぼう!(YouTube厚労省公式チャンネル)
- 多様な働き方の実現応援サイト(厚生労働省ホームページ特設サイト)
- パート有期法で不合理な待遇差は禁止されています(令和7年6月)
- パート有期法分析シート例(PDF) 分析シート用紙(excel)
ハラスメントの防止
■セクシュアルハラスメント対策 ■パワーハラスメント対策など
- ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内(令和7年6月)


- 職場のハラスメント防止対策対応事例集(PDF)
- 職場におけるハラスメントの防止のために(厚生労働省ホームページ)
- パワハラ防止対策自主点検(東京労働局ホームページ)
- ハラスメント防止規定例(word)
- ハラスメント防止チラシ(イラスト入り)(word)
- ハラスメント関係資料ダウンロード(「厚生労働省: あかるい職場応援団」へリンク)
- あかるい職場応援団(厚生労働省ホームページ特設サイト)
労働契約法(無期転換ルール)
- 労働契約に関する法令・ルール(厚生労働省ホームページ)
- 「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」(厚生労働省ホームページ特設サイト)
- 安心して働くための「無期転換ルール」とは
- 定年後の「無期転換ルール」の特例とは?
- 無期転換ルール、定年後有期雇用者の特例(第二種計画認定申請書)(厚生労働省ホームページ)
フリーランス・事業者間取引適正化等法、テレワーク
- フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ(厚生労働省)
- フリーランスの取引適正化に向けた公正取引委員会の取組(公正取引委員会)
- 中小企業庁サイト
- フリーランス・トラブル110番
- 令和6年11月から「フリーランス」が労災保険の「特別加入」の対象となります
- 個人事業者等の安全衛生対策について
- 自営型テレワークについて(厚生労働省ホームページ)
使用者による障害者虐待の防止・公益通報者の保護
- 使用者による障害者虐待の防止(厚生労働省ホームページ)
- 公益通報者の保護
賃金・退職金制度
- 中小企業退職金共済制度について(厚生労働省ホームページ)
- 中小企業の従業員のための国の退職金制度、あります(中小企業退職金共済事業本部ホームページ)
- 勤労者財産形成促進制度(厚生労働省HP)
働き方改革・休暇の取得促進

詳しくはこちら
各種助成金
■両立支援助成金
■人材確保等支援助成金
■キャリアアップ助成金
■働き方改革推進支援助成金
●岩手局パンフレット
■業務改善助成金
生産性向上のための設備投資などを行って、事業場内の最低賃金を一定額以上引き上げた場合に助成します。
●業務改善助成金コールセンター
コールセンターを開設しております。ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話番号:0120ー366ー440 受付時間:平日 9:00~17:00
●岩手局パンフレット
生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援しております。賃金引上げの検討の際に、ご活用ください。
「賃上げ」支援助成金パッケージ |厚生労働省
「賃上げ支援助成金パッケージ」リーフレット
紛争解決援助制度
岩手地方労働審議会
【資料2-1】令和6年度主要重点施策の上半期
【資料3】令和5年度ハローワーク総合評価結果 【資料1-1】 令和6年度 岩手労働局行政運営方針(案)
【資料1-2】令和6年度 重点取組み事項―岩手労働局ー(案) 【資料1】 「岩手県の最低工賃の改正」について
【資料2-1】R5主要重点施策の上半期における実施状況等における実施状況等
様式ダウンロード
- 個別労働紛争関係様式- あっせん申請書 (厚生労働省ホームページ)
- 労働局長の助言・指導申出書 任意様式(word)
窓口案内
その他情報
お問い合わせ先
妊娠をしたことを会社に報告したら執拗に退職するよう言われた
会社にセクシュアルハラスメントの相談をしたが対応してもらえない
育児休業が取得できない
パートタイム労働者から待遇について説明を求められている ・・・等
雇用環境・均等室では、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、パートタイム・有期雇用労働法、
次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法に関するご相談のほか、労働条件・労働に関する
問題・募集採用・職場環境に関するご相談など、あらゆる労働分野のご相談・ご案内を行っております。
下記までお気軽にご相談ください。
○男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、パートタイム・有期雇用労働法、
次世代育成支援対策推進法、女性活躍推進法に関するご相談
019-604-3010
○労働条件・労働に関する問題・募集採用・職場環境に関するご相談
019-604-3002 または 0120-980-783














