労働保険関係
法令・制度
▶労働保険に係る総合情報はこちら(厚生労働省HP)
▶労働保険相談チャットのご案内(厚生労働省HP)
▶労働保険料算定のポイント
▶保険料率について
・労災保険率について~令和4年度と変更はありません~
・雇用保険料率について~令和5年度~
▶高年齢労働者に係る雇用保険料の免除措置の終了について
▶【重要なお知らせ】令和4年10月1日以降に保険関係が消滅した事業に係る確定保険料の申告について
・令和4年10月1日以降に保険関係が消滅した事業の令和4年度確定保険料の申告書の書き方・【令和4年10月1日以降に保険関係が消滅した事業用】 令和4年度 労働保険 確定保険料算定内訳(記載例付き)
労働保険未手続一掃は、重点課題です!!
▶事業主のみなさまへ
▶労働保険特設サイト(厚生労働省HP)
▶働くを守る。暮らしを守る。労働保険(リーフレット)
▶事業主のみなさまへ「労働保険の成立手続きについて」(リーフレット)
▶事業主のみなさまへ「労働保険の成立手続きはおすみですか」(パンフレット)
▶労働保険の加入手続がお済みでない事業場に対する加入勧奨業務の外部委託について(厚生労働省HP)
労働保険年度更新について
▶労働保険年度更新について (労働保険徴収室)
▶労働保険年度更新に係るお知らせ (厚生労働省HP)
・年度更新申告書計算支援ツール(継続事業用、建設事業用、雇用保険用)
電子申請
▶e-Gov電子申請について(e-Gov電子申請HP)
▶電子申請(申請・届出等の手続案内)(厚生労働省HP)
▶労働保険関係手続の電子申請について(厚生労働省HP)
・労働保険の電子申請に関する特設サイト
・令和4年度電子申請未利用事業場アドバイザー事業について
・令和2年4月から特定の法人について電子申請が義務化されています。
▶「重要」令和4年10月1日以降に保険関係が消滅した事業に係る令和4年度確定保険料申告の電子申請について▶電子申請様式の変更点について~令和4年1月11日より運用開始~
▶ソフトウェアを利用した電子申請(API対応ソフトウェア)
労働保険事務組合関係
▶労働保険事務組合制度について(厚生労働省HP)
▶労働保険事務組合に委託できる事業主の地域要件の廃止について
▶労働保険事務組合名簿(岩手労働局管内)(令和4年4月1日現在)
労災保険特別加入関係
▶特別加入制度について(厚生労働省HP)
・令和3年4月1日から「特別加入」の対象が広がります
(芸能関係作業従事者、アニメーション制作作業従事者、柔道整復師、創業支援等措置に基づき事業を行う方)
・令和3年9月1日から「特別加入」の対象が広がります
(自転車を使用して貨物運送事業を行う者、ITフリーランス)
・令和4年4月1日から「特別加入」の対象が広がります
(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師)
・令和4年7月1日から「特別加入」の対象が広がります
(歯科技工士)
▶一人親方等・特定作業従事者団体等名簿(岩手労働局管内)(令和4年8月1日現在)
▶年度更新手続きのしおり(一人親方等団体用・特定作業従事者用及び海外派遣用)
労働保険料の納付について
▶労働保険料等の口座振替による納付制度について
▶労働保険料等を一時的に納付できない方のための猶予制度について
・(労働保険に関する申告・納付等の特例措置について)
証明書書式
▶「労災保険加入証明願」、「労働保険料・一般拠出金納付証明願」について
・「労災保険加入証明願」(様式1)
・「労働保険料・一般拠出金納付証明願」(様式2)
▶ 特定技能外国人関係申請に当たっての労働保険料等納付証明書について