雇用保険関係

法令・制度について

□ 雇用保険制度(厚生労働省HP)

育児休業等給付(厚生労働省HP)

□ 教育訓練給付金(厚生労働省HP)

教育訓練休暇給付金(厚生労働省HP)


手続きのご案内・各種様式

雇用保険手続き

雇用保険電子申請手続き


重要なお知らせ

令和7年2月26日に災害救助法が大船渡市に適用されたことに伴う、ハローワーク大船渡における雇用保険受給者の失業認定日の取扱いについて


雇用保険料率について

令和7年度の雇用保険料率について[PDF形式:515KB]


基本手当日額等について

令和7年8月1日からの基本手当日額等の適用について[PDF形式:425KB]


その他

雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内であれば、支給申請が可能です。[PDF形式:455KB]

「給付制限期間」が1か月に短縮されます。(令和7年4月1日以降に退職された方)[PDF形式:106KB]

令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できます。[PDF形式:1,063KB]

育児休業給付を受給中に離職した場合の取扱い変更及び通知について[PDF形式:447KB]

1歳以降の延長について、夫婦交替で育児休業を取得する場合の申請方法について[PDF形式:1,291KB]

令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します。(厚生労働省HP)

令和7年4月から育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。(厚生労働省HP)

令和6年10月から教育訓練給付金を拡充します!(厚生労働省HP)

雇用保険マルチジョブホルダー制度について(令和4年1月1日新設)(厚生労働省HP)

「被保険者期間」の算定方法が変わります。(令和2年8月1日以降に離職された方)[PDF形式:195KB]

令和2年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます。[PDF形式:256KB]

高年齢労働者に係る雇用保険料の免除措置の終了について[PDF形式:107KB]

令和2年3月から外国人の届け出において、在留カード番号の記載が必要となります。[PDF形式:1,169KB]

令和2年1月から「雇用保険適用窓口」来所の受付時間が変更になります。[PDF形式:588KB]

雇用保険手続きの際には必ずマイナンバーの届け出をお願いします。[PDF形式:460KB]

毎月勤労統計調査問題に係る追加給付についてのお知らせ(「お知らせ」の封書が送付された方等)

政府職員失業者退職手当の追加給付について

(事業主の皆さまへ)2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します![PDF形式:482KB]

(被保険者の皆さまへ) 2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります![PDF形式:635KB]

その他関連情報

情報配信サービス

〒020-8522  盛岡市盛岡駅西通1丁目9番15号 盛岡第2合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Iwate Labour Bureau.All rights reserved.