年間安全衛生管理計画・心の健康づくり推進計画を作成しましょう

◎年間安全衛生管理計画

 労働者の安全と健康を確保するためには、労働安全衛生関係法令に定める事項を確実に実施するとともに、各職場では自主的な安全衛生活動を展開する必要があります。各事業場におかれては、年間を通じた実効性のある安全衛生管理計画書を作成するとともに、労働者の協力の下「計画-実施-評価-改善」(PDCA)という一連の過程を実践し、安全衛生管理のレベルアップを図ってください。

◎心の健康づくり推進計画

 メンタルヘルスケアは継続的かつ計画的に行うことが重要であり、その実施に際しては労働者の意見を聴きつつ事業場の実態に則した取組を行うことが必要です。また、令和2年6月1日から職場におけるハラスメント防止措置が事業主の義務(中小企業については令和4年4月1日から)となりました。事業者は安全衛生委員会等において十分調査審議を行い、ハラスメント防止対策を含めた心の健康づくり推進計画を作成することが必要です。

参考資料

 ①年間安全衛生管理計画(Excel:27KB)
 ②心の健康づくり推進計画(Excel:25KB)
 ③安全衛生アンケート(Word:415KB)
 ④安全衛生パトロール(Word:39KB)
 ⑤リスクアセスメント(表)(Word:51KB)
 ⑥リスクアセスメントをはじめよう(PDF:2,979KB)
 ⑦職場における心の健康づくり(PDF:3,464KB)
 ⑧ハラスメント防止対策(PDF:1,868KB)
 ⑨職場における新たな化学物質規制が導入されます(PDF:1,307KB)

その他関連情報

情報配信サービス

〒812-0013  福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁新館4~6F、本館1F

Copyright(c)2000-2014 Fukuoka Labour Bureau.All rights reserved.