応募がなくてお悩みの事業所様へ~求人への応募を増やすコツ~

求人を出したけれども、「応募がない」、「応募が少ない」といった場合は、どのような対処が考えられるでしょうか。

まずは、求職者が応募するまでに、どのような行動をしているかを理解することが重要となります。

当然のことですが、ハローワークインターネットサービスで求人検索を行っている求職者は、そこで表示された求人検索の結果から応募先を選び、応募を検討します。

そのため、①求人検索結果に表示される、②検索結果の一覧から「詳しく見たい」求人に選ばれる、③求人内容から応募を決意していただくという3つの段階をクリアしなければ、応募につながることが難しくなってしまいます。
 
① 求人検索結果に表示されるには
求職中の方は、求人検索をするときに、職種、就業場所、賃金、年齢等の条件を入力することが一般的です。

つまり、賃金が同業他社と比べて低かったり、年齢制限があったりすると、検索条件の入力によって求人検索結果にすら表示されない可能性が出てきます。

賃金の相場感が分からない場合は、ハローワークに相談したり、統計情報近隣の同業他社の求人の賃金を調べたりすることで確認しましょう。

ハローワークの管轄地域と所在地 統計情報を確認する


ハローワークインターネットサービスで求人検索をする

 
② 検索結果の一覧から「詳しく見たい」求人に選ばれるには
求人検索結果に表示されたとしても、検索結果の一覧には、たくさんの求人情報が表示されます。
したがって、そこに表示された全ての求人情報を詳細まで見てもらうことは難しいです。

では、どのようにすれば求人情報を詳細まで見てもらえるでしょうか。

このときのポイントは、検索結果の一覧に表示される求人情報に、どこまで求人の魅力を凝縮できるかという点になります。
特に、職種名や仕事内容の初めの3行(90文字)は活用できる項目です。

<検索結果一覧の画面>
求人検索結果一覧

そう言われても、どのように表現すればいいか分からないという場合は、管轄のハローワークでご相談できますので、是非活用ください。


ハローワークの管轄地域と所在地
 
③ 求人内容から応募を決意していただくには
求人情報の詳細を見てもらえた後は、応募を決意していただかないといけません。

仕事内容の詳細、福利厚生、就業時間、休日、各種手当、事業内容、研修制度など、求職中の方の重視したい内容によって応募の決め手は変わってきますが、大切なポイントは「求人内容を充実させること」です。

「詳しいことは聞いてくれたら良い」と思って求人内容を簡単な記載にしてしまうと、求人を見ている方から「この求人はよく分からないから他の求人を見てみよう」と読み飛ばされてしまうかもしれません。

求人情報のそれぞれの項目について、詳しい内容を記載することで、求人を見ている方に「働くイメージを鮮明にもってもらうこと」、「働くメリットを知ってもらうこと」はとても大切です。

こちらのサイトでは、どのように工夫したら魅力的な求人になるかのヒントが掲載されています。また、管轄のハローワークでは、求人内容の記載についてのアドバイスも随時行っていますので、活用ください。

応募したくなる求人へ 
ハローワークの管轄地域と所在地



<応募の決意をあと押しする~応募のしやすさ~>

応募がしやすいかどうかも、応募の決意に影響を与えます。

応募書類を送る方法が郵送しかない場合、応募者に対して印刷、郵送手続きの負担を強いることになります。
応募書類の送付方法は、郵送、メール、マイページでも可能というように多様化をすれば、求職者が応募しやすくなります。

また、選考方法については、筆記試験、書類選考、複数回の面接は、応募する側にとって負担となりますので、現在実施している選考方法は本当に必要かどうか、見直してみましょう。

求職者がハローワークを介さずに、いつでも応募ができる「オンライン自主応募」の受付を可能とすることも、応募をしやすくするための一助となるので、ご検討ください。


オンライン自主応募のご案内

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒812-0013  福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁新館4~6F、本館1F

Copyright(c)2000-2014 Fukuoka Labour Bureau.All rights reserved.