監督課

専門業務型裁量労働制
|
企画業務型裁量労働制
|
|||||
対 象 業 務 |
|
事業の運営に関する事項についての企画、立案、調査、分析の業務であって、業務の性質上、その遂行の方法を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要があるため、業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し具体的な指示をしない業務 | ||||
対 象 事業場 |
対象業務のある事業場 | 事業運営上の重要な決定が行われる事業場(企業全体の事業運営に影響を及ぼすもの) | ||||
対 象 労働者 |
対象業務に従事する労働者 | 対象業務に従事する労働者であって、この制度によることに同意したもの | ||||
導 入 要 件 |
次の事項を定めた労使協定を締結し、所轄労基署に届け出ること。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
導 入 要 件 |
委員会の委員の5分の4以上の多数による議決により次の事項について決議し、決議内容を所轄労基署長に届け出ること。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
労 使 委 員 会 の 要 件 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
届出・ 報 告 |
労使協定の所轄労基署への届出 | ![]() ![]() イ.対象労働者の労働時間の状況 ロ.健康、福祉を確保する措置の実施状況 |
|
その他 |
――――
|
委員会の決議事項の具体的内容、制度運用上の留意点等について指針が示されていること |
