雇用保険受給手続き

あなたの住所又は居所を管轄するハローワークへ下記の「受給手続きに必要な書類」をお持ちください。
ハローワーク池田の管轄は、池田市・豊中市・箕面市・豊能郡 です。 

 ※なお、
  1.お仕事探しを主に行うハローワーク    
  2.就業を希望する地域を管轄するハローワーク 
 の両方が同じである場合、そのハローワークでも受給手続きを行うことができます。
 ただし、お住まいと同じ都道府県内のハローワークに限ります。

★手続きには、時間を要しますので、16:00までにご来所いただくことをおすすめします。

受給手続きに必要な書類

1.離職票1・2
 ★★注意★★
健康保険の切り替えや、扶養申請等に離職票が必要となる場合があります。離職票は一度ハローワークへ提出されますと返却ができませんので、事前にコピーを取ってから手続きをしてください。

2.写真2枚(最近の写真、正面上半身、たてタテ3.0cm×ヨコ2.4cm、65歳以上で離職された方は1枚で可
 *本人確認のため、手続きの際に毎回マイナンバーカードを提示する場合は省略できます。

3.ご本人名義の通帳(普通預金)またはキャッシュカード

4.平成28年1月よりマイナンバー制度開始に伴い、番号確認および本人・住居所確認が必要となりました。
番号確認および本人・住居所確認には、 次の①または②が必要です.
①マイナンバーカード(本人確認と個人番号確認の両方が可能)
②(個人番号確認として)通知カードまたは、個人番号が記載された住民票の写し
②の場合、(本人確認として)運転免許証、運転経歴証明書、写真付き住民基本台帳カードなどのうちいずれか1種類が必要です。
**お持ちでない方は、次のイ~ニのうち異なる2種類を持参ください。
イ.国民健康保険資格確認書または健康保険資格確認書(当面の間、国民健康保険被保険者証または健康保険被保険者証も可)
ロ.年金手帳
ハ.児童扶養手当証書
ニ.印鑑登録証明書、公共料金の領収書、年金証書などのうちいずれかひとつ

★手続きの際は、上記の必要書類を持参いただき、ハローワーク池田 1階 総合案内までお越しください。

ページの先頭へ戻る

当日の手続きの流れ

 ①1階入り口左の「総合案内」にお越しください。「総合案内」から2階21番窓口「雇用保険給付課」にご案内します。
 ②2階「雇用保険給付課」にて、受給手続きを行います。
 ③2階窓口での手続き終了後、1階「職業相談・職業紹介コーナー」にて、求職申込みの手続き(*)を行っていただき、今後のお仕事探しについてのご相談や、ハローワークの利用方法について説明します。
 ①~③で本日のお手続きは完了です。 
★所要時間は、約1時間程度です。月曜日や月末は、非常に混雑するため、お待ちいただく時間が長くなります。あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ戻る

*求職申込みの手続きについて

 雇用保険の受給手続きと合わせて、求職申込の手続きを行っていただきます。
 ハローワークで記入していただく求職申込書の内容を、事前にハローワークインターネットサービスで登録することができます。登録を済ませてから来所されますと、手続きがスムーズに進みます。登録は、下記バナーから、あわせて求職者マイページの開設を行います。




 

ページの先頭へ戻る

教育訓練給付金制度について

 教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定所就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を終了した際に、教育訓練経費の一部が支給されるものです。
 詳細は、下記HPをご確認ください。

 なお、手続きは【ご自身の住所を管轄するハローワーク】で行います。ハローワーク池田の管轄は、池田市・豊中市・箕面市・豊能郡です。

ページの先頭へ戻る

雇用保険審査請求制度について