認定職業訓練実施奨励金支給申請について

 

 

訓練実施奨励金の詳細について



求職者支援訓練の訓練実施機関に対する奨励金について
 (厚生労働省のホームページへ移行します)

申請書類の様式



▶ 申請書類については厚生労働省のホームページよりダウンロードしてください。

記載例・チェックリスト

 
 

【様式A-31】認定職業訓練実施基本奨励金(保育奨励金、実習奨励金、情報通信機器奨励金、職場見学等奨励金)支給申請書

        【記載例】[PDF:471KB]
  ※初回申請時のみ、振込先の口座確認のため通帳の写しをご提出ください。
   
 

【様式A-32】受講者出欠報告書 総括票・内訳票 【写し】

        【記載例】[PDF:442KB]
  ※内訳表は、訓練開始時から支給単位期間毎に受講者本人の署名(鉛筆・消えるペン不可)が必要となりますのでご留意ください。
   
 

≪企業実習を実施する場合≫

  ※期間中の出欠報告書については上記2とは別葉で実習先毎に出欠確認が必要になります。
        【記載例】[PDF:389KB]
         
 

≪キャリア・コンサルティングを訓練時間外(放課後等)に実施する場合≫

  実施計画表をご提出ください。受講者への周知用に作成しているものでも可。
    【任意様式】[Excel:55KB]
   
 
 
   
 

【様式A-33】認定職業訓練実施付加奨励金支給申請書

          【記載例】[PDF:236KB]
     
 

【様式A-34】認定職業訓練就職者名簿

          【記載例】[PDF:269KB]
   

下記に該当する実施機関においては下記の書類の提出もお願いします。
(基本・保育・付加)

 

▶労働保険事務組合に労働保険事務の処理を委託されている訓練実施機関の場合

 

・労働保険事務組合が発行した「労働保険料納入通知書」の写し

}両方提出

 
 

・労働保険事務組合が発行した「労働保険料領収書」の写し

  ※求職者支援訓練の認定申請受付期間の初日から、訓練奨励金の支給申請日までの間に納付期限が設定されている、労働保険の納入を証明できるものであることが必要です。
   

▶労働保険の未適用事業所の訓練実施機関の場合

 

・訓練の認定申請時に機構長崎支部へ提出した誓約書(認定様式第2号)の写し



 

 


11    

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒850-0033 長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル

Copyright(c)2000-2011 Nagasaki Labor Bureau.All rights reserved.