在籍型出向支援

在籍型出向とは、出向元企業と出向先企業との間の出向契約によって、労働者が出向元企業と出向先企業の両方と雇用契約を結び、出向先企業に一定期間継続して勤務することをいいます。


令和4年(2022年)12月2日より、新型コロナウィルス感染症の影響に関係なく、労働者のスキルアップを在籍型出向で行い、条件を満たした場合には、出向元事業主に対しての助成金が支給される【産業雇用安定助成金 スキルアップ支援コース】が創設されました。


また、新型コロナウイルス感染症の影響で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元・出向先の双方の事業主に対しての助成金が支給される従来の産業雇用安定助成金は、【産業雇用安定助成金 雇用維持支援コース】に名称が変わりました。
(各支援コースをクリックするとリーフレットがダウンロードされます)

 
厚生労働省『在籍型出向』ページはこちらから
新着情報


 2023.04.01 産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)を創設しました。(厚生労働省HP) \NEW/
 2023.02.14 第3回 宮崎県在籍型出向等支援協議会を開催しました。
 2022.12.02 産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)に名称が変わりました。(厚生労働省HP)
 2022.12.02 産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)を創設しました。(厚生労働省HP)

在籍型出向とは

 


 在籍型出向とは、出向元と出向先との間の「出向契約」によって、
 労働者が出向元企業と出向先企業の双方から雇用され一定期間継続して勤務することをいいます。

在籍型出向支援リーフレット

在籍型出向で従業員の雇用を守りませんか?
人材を確保しませんか?

在籍型出向「基本がわかる」ハンドブック

在籍型出向「基本がわかる」ハンドブック

【主なコンテンツ】
・具体的事例
・どのようなメリットがあるのか
・どういう働き方なのか
・どういう準備が必要か
・就業規則(出向規定)、出向契約書の参考例
・税務上の留意点、社会保険、労働保険の取扱い
・支援制度
・Q&A

動画による在籍型出向のポイント解説

在籍型出向で従業員の雇用を守りませんか?


【主なコンテンツ】
・在籍型出向のメリットは?
・在籍型出向ってどういう働き方?
・在籍型出向ってどういう準備が必要?
・在籍型出向について相談出来る場所はある?


在籍型出向支援制度

 
産業雇用安定助成金
 

「産業雇用安定助成金」で出向経費が軽減されます!

 

産業雇用安定センター
 

産業雇用安定センターでは「在籍型出向」のマッチングを無料で支援しています!

企業間の出向や移籍を支援することで「失業なき労働移動」を実現するため、1987年に国と事業団体などが協力して設立された公益財団法人です。

相談・セミナー開催状況

 
  • 現在開催予定はございません
 
宮崎労働局 助成金センター  電話:0985-62-3125

在籍型出向・産業雇用安定助成金の活用を検討されている事業主の方への相談は、助成金センターにて個別で対応しております。
事業所への訪問も実施しておりますのでお気軽にご連絡ください。




宮崎県在籍型出向等支援協議会

 
  2021.06.10  第1回 宮崎県在籍型出向等支援協議会を開催しました。
  2021.12.15  第2回 宮崎県在籍型出向等支援協議会を開催しました。
  2023.02.14  第3回 宮崎県在籍型出向等支援協議会を開催しました。

この記事に関するお問い合わせ先 職業安定部 職業安定課 TEL : 0985-38-8823

その他関連情報

情報配信サービス

〒880-0805 宮崎市橘通東3丁目1番22号宮崎合同庁舎

Copyright(c)2000-2017 Miyazaki Labor Bureau.All rights reserved.