お仕事をお探しの方へ

求職申し込み手続きのご案内

ハローワーク新城のご案内

一日も早く希望される仕事に就いていただくためさまざまなサービスを提供しています !



※画像をクリックすると拡大します。
 

求職登録はスマホが便利です

 求職申込手続きは2種類の方法があります。「ハローワークに出向いて」行う方法と「スマホ・パソコン」から行う方法です。  
 手続きの時間を短くなるため、「スマホで求職登録」を事前に済ませておくとハローワークの求職手続きがスムーズです。
 入力時間短縮のために、必須項目のみ入力してください。  
 お仕事探しの詳しいご希望は、ハローワークの窓口でうかがいます。

 詳しくは、下記のチラシをご覧ください。



※画像をクリックすると拡大します。



 

ページの先頭へ戻る

求職者マイページ

求職者マイページを開設するとこんなメリットがあります!

 求職者マイページを開設すると、求人検索した気になる求人票の保存ができたり、応募した会社の履歴を確認できます。 

 詳しくは、下記のチラシをご覧ください。









※画像をクリックすると拡大します。
 

求職者マイページを開設するには?


求職者マイページを開設するには下記のチラシをご覧ください。



※画像をクリックすると拡大します。
 

求職者マイページ操作手順書



求職者マイページ操作手順書(PDF) (72ページ)

 

ページの先頭へ戻る

履歴書・職務経歴書の作成

採用担当者の方が会ってみたいと思う履歴書とは?

 インターネットを検索して履歴書を作成すると同じような内容になってしまい、「この人に会ってみたい」という魅力が半減してしまいます。ハローワーク新城では、履歴書・職務経歴書の作成のコツをお教えし、添削を行っています。
 書類作成に不安の方、気楽に、ハローワーク新城の窓口へご相談ください。

履歴書・職務経歴書の書き方

 応募書類(履歴書、職務経歴書等)は、採用・不採用の判断に大きく影響するものとなります。このため、分かりやすく、そして、自分をアピールする内容となるよう作成する必要があります。
 
 ハローワークインターネットサービス をご覧ください。

 

ページの先頭へ戻る

職業訓練(ハロートレーニング)

近隣で開催される訓練についてご案内

 

パソコン事務実践科

募集期間
2025年8月5日  2025年8月26日

訓練期間
2025年10月1日 ~ 2025年12月24日 (訓練期間月数:3 ヶ月   訓練日数:56 日)
 
訓練実施会場 
富士通オープンカレッジ豊橋校

所在地 
愛知県豊橋市下地町五丁目50番地インプレッションビル2F

訓練目標
パソコンの使用経験のなかった方が、アプリケーションを使用して、書類作成、販促ツール作成、勤怠管理表・給与台帳・売上管理表・プレゼンテーション資料等、業務に必要な資料の作成、また会計ソフトを用いて経理作業等ができるようになることを目指します。

訓練内容
パソコンの基礎から実務レベルまでのスキルを習得し、MOS試験の取得を目指します。また、事務職に必要な簿記の知識も会計ソフトを使用して学びます。ビジネスに必要なコミュニケーション能力を講義とロールプレイング通して高めます。
 

オフィスPC簿記科

募集期間
2025年8月5日  2025年8月26日

訓練期間
2025年10月1日 ~ 2025年12月24日 (訓練期間月数:3 ヶ月   訓練日数:56 日)

訓練実施会場
 
名古屋大原学園 豊橋教室

所在地 
愛知県豊橋市神野新田町字シノ割1番地3とよはし産業人材育成センター

訓練目標
商業簿記3級取得を目指すことにより開会知識の基本を理解し、会社の基盤となる会計業務の適切な処理ができる能力を身に付けます。さらに文書作成や表計算の知識・技能の習得、説明力をつけるため文書やデータを活用してのプレゼンテーション演習も行います。コミュニケーションやビジネスマナーも習得することで業務を取り巻く様々な人間関係を調整でき、円滑に業務を遂行できる人材育成を目指します。

訓練内容
一般事務・営業事務、総務・経理事務職など、あらゆる業種の事務職を目指すためのコースです。パソコンスキルをサーティファイ認定試験Word/Excelを目指しながら身に付け活用範囲を広げていきます。商業簿記では一般的会計処理に必要な知識を習得し、事務職としての適性を身に付けます。社会保険の基礎知識についての内容を就職支援の中に組み込んで、将来の人生設計に沿った就職活動ができるよう配慮していきます。

介護福祉士実務者研修科

募集期間
2025年8月5日  2025年8月26日

訓練期間
2025年10月1日 ~ 2026年3月30日 (訓練期間月数:6 ヶ月   訓練日数:115 日)

訓練実施会場
ジョブシティカレッジ豊橋校

所在地 
愛知県豊橋市下地町字若宮66

訓練目標
介護職に必要とされる基本的な知識・技術・理念を身に付け、訪問介護・施設介護の基本的業務が出来るようになること、指導的レベルの基本知識・基本技術を身に付けることを目指します。

訓練内容
介護福祉士受験の必須資格「介護福祉士実務者研修(サービス提供責任者にんるためにも必要)」と、視覚障がい者介助を行う際の必須資格「同行援護従業者養成研修一般過程・応用過程(視覚障がい者介助を行う事業所でサービス提供責任者になるには応用過程修了が必須)」の資格を取得可能。「障がい者福祉初任者研修」で障害の特性や障がい者の適切な支援方法、法律を経験豊富な講師陣が丁寧に指導します。訓練期間中、訪問・通所・入所介護の各施設での18日間の企業実習で介護現場を体験していただきます。

訓練の検索方法

訓練の検索は、 ハローワークインターネットサービス をご利用ください。




※画像をクリックすると拡大します。

 

ページの先頭へ戻る

巡回相談・セミナー等のご案内

設楽町・東栄町巡回相談

 ハローワーク新城では、東栄町と設楽町で巡回相談を行っています。就職等に関する相談につきましてお気軽にご相談ください。
 相談日については、下記日程表をご覧ください。

 令和7年度巡回相談日程表

 

DVDセミナーのご案内

 毎週火曜日の午前中に開催しています。
 詳細については、下記のチラシをご覧ください。


※画像をクリックすると拡大します。

 

ページの先頭へ戻る

オンライン職業相談



(新城)オンライン職業相談のご案内

北設楽(設楽町、東栄町、豊根村)の方、子供が小さい等来所が困難な方
オンライン職業相談をご検討ください。

ページの先頭へ戻る

外国籍の方への対応

 ハローワーク新城では、ポルトガル語の通訳員を毎週木曜日(9:00~17:00)配置しています。

地域若者サポートステーション(通称:サポステ)

 働くことに踏み出したい若者たちとじっくり向き合い、本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、「職場定着するまで」を全面的にバックアップする支援機関です。月に1回「地域若者サポートステーション」の職員の方が皆様の相談に下記の日程でハローワーク新城で相談をいたします。
 詳しくは「とよはし若者サポートステーション」のホームページをご覧ください。

【開催日】毎月第一水曜日
 
 

jobtagとは?

 職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです。職業興味検査や職業適性テストなどもあります。
 詳しくは「jobtag」のホームページをご覧ください。

中卒・高校中途退学した方やその保護者の方へ

中学校を未就職で卒業した、高校を中途退学した・・・.
これからの進路に悩んでいるけれど、どうすればよいかわからない。
誰かに相談したいけど、どこに相談したらよいかわからない。
まずは、ハローワーク新城に相談ください。

また、広域に仕事を探したい方は、愛知労働局のホームページをご覧ください。