- 宮崎労働局 >
- 令和7年度 多様な求職者層に向けた県内企業就職支援イベント『「輝」フェス ~未来の働き方、生き方、あなたの「輝き」をみつけよう~』の開催について
令和7年度 多様な求職者層に向けた県内企業就職支援イベント『「輝」フェス ~未来の働き方、生き方、あなたの「輝き」をみつけよう~』の開催について
開催の目的
開催内容
② 公的職業訓練機関によるPRおよび訓練体験(約10機関予定)
Ⅱ① 中高年層向けセミナー
② 職業適性診断
Ⅲ トークイベント:「(仮)宮崎で働く魅力」
Ⅳ① メイクアップセミナー
② 女性向けキャリアプランセミナー
開催日時
開催場所:シーガイア コンベンションセンター4Fサミットホール
参加対象者:令和8年3月大学等もしくは高校卒業予定者
大学等1~3年生(令和9年3月以降の卒業予定者)
高校等1~2年生(令和9年3月以降の卒業予定者)
ミドル・シニア世代
一般求職者(公的職業訓練修了者(修了予定者)を含む)
在職者
その他(保護者および子、学校関係者、職業訓練希望者等)
大学等1~3年生(令和9年3月以降の卒業予定者)
高校等1~2年生(令和9年3月以降の卒業予定者)
ミドル・シニア世代
一般求職者(公的職業訓練修了者(修了予定者)を含む)
在職者
その他(保護者および子、学校関係者、職業訓練希望者等)
参加企業(抽選結果)について
お申込みの抽選結果について参加確定企業をお知らせします。以下の「参加企業・自治体一覧」からご確認ください。
なお、参加企業・自治体一覧に掲載されている事業所につきましては、企業PRシートの提出が必要となりますので、「企業PRシートの作成及び提出について」をご確認の上、企業PRシートを期限内にご提出ください。

企業PRシートの作成及び提出について
○資料の作成及び提出について
・提出は、企業PRシートまたは企業パンフレットのいずれかで構いません。
・既に作成済みのPRシート(各ハローワークの様式で作成済みのものや、春の就職応援フェア参加の際に作成したもの等)やパンフレットがある場合は、そちらをご提出いただいても問題ありません。
・新たに企業PRシートを作成される場合は、以下に掲載の様式をダウンロードしてご使用ください。

○提出方法について
・提出はメール送付にてお願いいたします(提出先アドレスは後述)。
・メールの件名は「企業PRシート提出」または「企業パンフレット提出」としてください。
・添付ファイルのファイル名は企業名とし、PDF形式でご提出ください。
・添付ファイルの容量は9MB以下としてください。
※10MB以上のファイルを添付された場合、メールが届かない可能性がありますので、送信前に必ずご確認ください。
○掲載に関する注意事項
・ご提出いただいた資料は、WEB上で閲覧可能な形で掲載いたします。
・資料内にQRコードを掲載される場合、閲覧者の環境によってはその場でQRコードを読み取れない場合がありますので、あらかじめご留意ください。
・労働局では、紙媒体による企業PRシートまたは企業パンフレットの配布は予定しておりません。必要に応じて、各企業様にて印刷・ご持参のうえ、当日配布いただいても構いません。
○提出先・提出期限・掲載予定日
・提出先アドレス:koyou-kikaku※mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「※」を「@」に置き換えて送信してください。
・提出期限:令和7年10月27日(月)~令和7年11月7日(金)まで
※期限を過ぎた場合、ホームページへの掲載が遅れることがありますので、必ず期限内にご提出ください。
・掲載予定日:令和7年11月21日(木)
参加企業の抽選方法について
参加枠について、企業枠は111社、自治体枠は9団体となります。
申込締切日時である令和7年10月10日(金)17時までに申込のあった143事業所(内認定マーク所持企業は20社)を企業枠111社で抽選いたしました。
○抽選の流れ
一次抽選(認定マーク所持企業優先枠)・・・認定マーク(例:ユースエール、えるぼし、くるみん、ひなたの極み)を所持する企業(40社)から、認定企業優先枠として20社を一次抽選により決定。
二次抽選(残りの企業枠)・・・一次抽選に漏れた認定企業20社と、その他の申込企業を対象に、残りの91枠について二次抽選を行い、決定。
この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 職業安定課 TEL : 0985-38-8823






