建設業における災害防止対策について
車両系機械に係る災害防止対策
(2) 前期調査に基づく作業計画の作成
| ・ 作業方法と労働者の配置 | 
| ・ 通路の明確化 | 
| ・ 立入禁止区域の具体化 | 
| ・ 誘導者の配置 | 
| ・ 機械の転落防止措置 | 
| ・ 運転資格者の配置 | 
(3)立入禁止措置
| ・ 立入禁止区域の標示 | 
| ・ 誘導専業者の配置 | 
| ・ 乗車席以外のとう乗の制限 | 
(4)用途外使用の原則禁止
(5)転落等の防止対策
| ・ 路肩の崩壊防止措置 | 
| ・ 路肩の不同沈下の防止措置 | 
| ・ 必要な幅員の保持 | 
| ・ 路肩作業時の誘導者の配置 | 
| ・ 機械の立入禁止区域の標示 | 
(6)転倒等の防止対策
| ・ 安定度、最大使用荷重等の遵守 | 
| ・ 転倒時保護構造を備えた重機運転中のシートベルトの着用 | 
(7)クレーン機能付き重機の適正な使用
墜落に係る災害防止対策
| ・ 適法な足場・手すりの設置 | 
| ・ 足場等の組立図の作成 | 
| ・ 適法なはしご・脚立の使用 | 
| ・ はしごの転移防止措置 | 
| ・ 適正な昇降設備の設置 | 
| ・ 保護帽の適正な着用 | 
| ・ 足場の組立て等作業主任者の選任 | 
| ・ 手すり先行工法による足場の設置 | 
| ・ 木造家屋建築工事における足場先行工法の実施 | 
地山の崩壊・落石に係る災害防止対策
| ・ 作業計画(土止め支保工の組立図を含む)の作成 | 
| ・ 安全な勾配による施工 | 
| ・ 地山の掘削作業主任者の選任 | 
| ・ 土止め支保工の設置 | 
| ・ 土止め先行工法の実施 | 
| ・ 土止め支保工作業主任者の選任 | 
| ・ 作業前等の地山の点検 | 






 
