- 群馬労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用保険関係 >
- 雇用保険被保険者証の再交付についてご案内
雇用保険被保険者証の再交付についてご案内
被保険者証の再交付につきましては、雇用保険法施行規則第10条第3項の規定に基づき適正に申請いただいているところですが、下記の事項についてご留意下さいますようお願いします(e-Govによる電子申請を含みます)。
■【ご注意】以下の誤りがよく見受けられます。申請の場合はご注意下さい。
■【その他】過去の職歴などから本人の被保険者番号が確認できない場合や、記入の不備、必要書類(上記参照)の添付の漏れ等がある場合、再交付が行えません。(行政手続法第7条等)
●ハローワーク窓口で再交付申請する場合
雇用保険被保険者証を紛失された場合は、最寄りのハローワーク窓口(本所、出張所)で再交付の申請ができます。
平日(土・日・祝日・年末年始の休みを除く)8時30分から16時の時間で次の書類をお持ちのうえで、申請してください。
※ご不明な点等のお問い合わせ先は、最寄りのハローワーク(本所、出張所)となります。
※雇用保険の被保険者番号は、情報漏洩防止のため、お電話では検索・お答えできません。
(来所でも再交付申請書に前職の事業所名、住所等の記入がない場合も同様です。また、前職については過去の複数の履歴をお伺いし、情報提供いただく場合があります)
●郵送で再交付申請する場合
雇用保険被保険者証の再交付は、郵送で申請することも出来ます。
ただし、郵送での申請の場合、交付までに2週間程度かかることをご了承ください。
お急ぎの場合、お手数ですが最寄りのハローワーク窓口(本所、出張所)で申請していただくようお願いいたします。
※申請書への連絡先の記載漏れや、本人確認書類の添付漏れが増えています。
交付までに更に時間を要してしまいますので、郵送前に今一度ご確認ください。
■【ご注意】以下の誤りがよく見受けられます。申請の場合はご注意下さい。
- 事業主等の代理人が請求する場合で、本人氏名欄が事業主名になっている(事業主・事業所名等ではなく、代理人でも申請者欄は本人氏名を記入する必要があります)
- 本人確認書類(免許証等)の添付漏れ(根拠:雇用保険法施行規則第10条第3項→郵送、電子申請の場合は写しをお送り下さい)
- 委任状添付漏れ(代理人申請の場合、事業主が被保険者証を本人に手渡す前に紛失した場合を除き、委任状(様式任意)が必要です。(民法第110条、手引20853(3)(業務取扱要領)等))
■【その他】過去の職歴などから本人の被保険者番号が確認できない場合や、記入の不備、必要書類(上記参照)の添付の漏れ等がある場合、再交付が行えません。(行政手続法第7条等)
様式はこちら
●ハローワーク窓口で再交付申請する場合
雇用保険被保険者証を紛失された場合は、最寄りのハローワーク窓口(本所、出張所)で再交付の申請ができます。
平日(土・日・祝日・年末年始の休みを除く)8時30分から16時の時間で次の書類をお持ちのうえで、申請してください。
《本人確認書類》
次のいずれか1種類
・マイナンバーカード、運転免許証、官公庁が発行した身分証明書(写真付き)
上記の書類をお持ちでない方は、次のうち異なる2種類
・住民票(住民票記載事項証明書)、個人番号通知カード、公的医療保険の被保険者証など
【代理の方が申請される場合】
代理の方が申請される場合は、雇用保険被保険者証再交付申請書、委任状(任意様式)、
代理人の本人確認書類、再交付を申請される方の本人確認書類の写し をお持ちください。
※雇用保険被保険者証再交付申請書(記入例)
次のいずれか1種類
・マイナンバーカード、運転免許証、官公庁が発行した身分証明書(写真付き)
上記の書類をお持ちでない方は、次のうち異なる2種類
・住民票(住民票記載事項証明書)、個人番号通知カード、公的医療保険の被保険者証など
【代理の方が申請される場合】
代理の方が申請される場合は、雇用保険被保険者証再交付申請書、委任状(任意様式)、
代理人の本人確認書類、再交付を申請される方の本人確認書類の写し をお持ちください。
※雇用保険被保険者証再交付申請書(記入例)
※ご不明な点等のお問い合わせ先は、最寄りのハローワーク(本所、出張所)となります。
※雇用保険の被保険者番号は、情報漏洩防止のため、お電話では検索・お答えできません。
(来所でも再交付申請書に前職の事業所名、住所等の記入がない場合も同様です。また、前職については過去の複数の履歴をお伺いし、情報提供いただく場合があります)
注:「ハローワーク」は「ふるさとハローワーク」を除きます。
●郵送で再交付申請する場合
雇用保険被保険者証の再交付は、郵送で申請することも出来ます。
ただし、郵送での申請の場合、交付までに2週間程度かかることをご了承ください。
お急ぎの場合、お手数ですが最寄りのハローワーク窓口(本所、出張所)で申請していただくようお願いいたします。
※申請書への連絡先の記載漏れや、本人確認書類の添付漏れが増えています。
交付までに更に時間を要してしまいますので、郵送前に今一度ご確認ください。
《郵送する書類》
・雇用保険被保険者証再交付申請書
※必ず 雇用保険被保険者証再交付申請書(記入例)をご確認ください
※【4 住所又は居所】欄に連絡先をご記入ください
・本人確認書類の写し(本人確認書類は上記参照)
・返信用封筒(記録付き郵便とした場合分の切手貼付)
《送付先》 最寄りのハローワーク(本所、出張所)
※記録の残る郵便でお送りください。
・雇用保険被保険者証再交付申請書
※必ず 雇用保険被保険者証再交付申請書(記入例)をご確認ください
※【4 住所又は居所】欄に連絡先をご記入ください
・本人確認書類の写し(本人確認書類は上記参照)
・返信用封筒(記録付き郵便とした場合分の切手貼付)
《送付先》 最寄りのハローワーク(本所、出張所)
※記録の残る郵便でお送りください。
注:「ハローワーク」は「ふるさとハローワーク」を除きます。