労働保険関係手続に係る電子申請の利用について

 

電子申請を利用すれば、
土日を含めて24時間!会社や自宅から 

労働保険関係等の手続きができます。

電子申請なら他にもこんなメリットが!

  • 入力ミスや記入漏れをチェックしてくれる!

  • 移動費用や人件費等のコストが削減される!

  • 労働局、監督署、安定所等での待ち時間がなくなる!

  • 申請・届出の用紙が不要になる!

  • 労働局、監督署、安定所等のそれぞれに来庁する必要がなくなる!

事業主の皆様には、以下のような届出を都度、提出していただいておりますが、上記のようなメリットを享受してみませんか?

〇特に提出頻度が高い届出等

  労働保険年度更新申告書、労働保険関係成立届、労働保険名称、所在地等変更届、労働保険一括有期事業開始届、労働保険一括有期事業報告書、労働保険料等還付請求書

  その他、雇用保険関係手続(資格取得届、喪失届等)など  

電子申請未利用事業場訪問アドバイザー事業

 電子申請未利用の事業場に対して、厚生労働省の委託を受けた訪問アドバイザーが訪問し、電子申請の初期設定や労働保険関係手続きの実演を行う事業も行っておりますので、下記、厚生労働省ホームページをご覧ください。


[電子申請未利用事業場訪問アドバイザー事業]

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03809.html

分からないことがあれば、気軽にご相談ください!

○パソコンの環境設定など、申請前までの操作方法の問い合わせ

e-Gov(電子政府)TEL:050-3786-2225

 

○以下の e-Gov(電子政府)HPや厚生労働省のHPでも電子申請の方法等について、ご紹介しています。


厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/denshi-shinsei.html


『事前準備ガイドBOOK』などの各種マニュアルもご用意しています。
http://www.mhlw.go.jp/sinsei/tetuzuki/e-gov/


出典:e-Govウェブサイト(http://www.e-gov.go.jp)





この記事に関するお問い合わせ先

労働保険徴収室 電子申請利用促進相談員 TEL :027-896-4734

その他関連情報

情報配信サービス

〒371-8567 前橋市大手町2丁目3番1号 前橋地方合同庁舎8・9階
〒371-0854 前橋市大渡町1丁目10番7号 群馬県公社総合ビル9階

©2000 Gunma Labor Bureau.All rights reserved.