労働災害防止計画・総合対策

第14次労働災害防止計画

 「労働災害防止計画」とは、労働災害を減少させるために国が重点的に取り組む事項を定めた中期計画です。

 厚生労働省は、中小事業者なども含め、事業場の規模、雇用形態や年齢等によらず、どのような働き方においても、労働者の安全と健康が確保されていることを前提として、多様な形態で働く一人ひとりが潜在力を十分に発揮できる社会を実現に向け、国、事業者、労働者等の関係者が重点的に取り組むべき事項を定めた 2023年 4 月~ 2028年 3 月までの 5 年間を計画期間とする「第 14 次労働災害防止計画」を2023年3月8日に策定し、3月27日に公示されました。

 厚生労働省群馬労働局は、国が策定した第14次労働災害防止計画を基本に、群馬労働局管内の状況を踏まえ、事業者、労働者等の関係者が目指す目標や重点的に取り組むべき事項を定めた「第14次労働災害防止推進計画」を策定しました。

 誰もが安全で健康に働くためには、労働者の安全衛生対策の責務を負う事業者や注文者のほか、労働者等の関係者が安全衛生対策について、自身の責任を認識し、真摯に取り組むことが重要です。

 また「費用としての人件費から、資産としての人的投資」への意識変革の促進は、事業者の経営戦略の観点からもその重要性が増してきており、労働者の安全衛生対策が人材確保の観点からもプラスになることが知られ始めています。

 こうした中で、労働者の安全衛生対策に積極的に取り組む事業者が社会的に評価される環境を醸成し、安全と健康の確保の更なる促進を図ることが望まれます。

計画期間

2023(令和5)年度から2027(令和10)年度までの5か年を計画期間とする

8つの重点対策

  1. ① 自発的に安全衛生対策に取り組むための意識啓発
  2. ② 労働者(中高年齢の女性を中心に)の作業行動に起因する労働災害防止対策の推進
  3. ③ 高年齢労働者の労働災害防止対策の推進
  4. ④ 多様な働き方への対応や外国人労働者等の労働災害防止対策の推進
  5. ⑤ 個人事業者等に対する安全衛生対策の推進
  6. ⑥ 業種別の労働災害防止対策の推進
  7. ⑦ 労働者の健康確保対策の推進
  8. ⑧ 化学物質等による健康障害防止対策の推進
 
 
14次防アンケートフォームへのリンクバナー
 

①自発的に安全衛生対策に取り組むための意識啓発

安全衛生分野にも企業の社会的な認知度や評価の向上が期待できる制度があります。

  • ・国等が行う各種の支援策や労働安全衛生コンサルタント等の専門家を活用しながら、自主的な安全衛生活動を推進しましょう
  • ・安全衛生活動に意欲的、積極的に取り組んでいることの証として、各種制度への申込みを検討しましょう
SAFEコンソーシアム加盟制度
増加傾向にある転倒や腰痛などの労働災害の問題を自分ごとと捉え、関係する全員で解決を図っていくため、趣旨に賛同した企業・団体等で共同体(コンソーシアム)を構成し、問題の協議や相互の取組の共有等により、安全衛生に取り組む加盟者の認知度向上などをサポートしていく仕組みです。

SAFEコンソーシアムポータルサイト
安全衛生優良企業公表制度
労働者の安全や健康確保対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持している企業を認定し、企業名を公表して、社会的な認知を高めることにより、安全衛生の積極的な取組を促進するための制度です。

安全衛生優良企業公表制度(厚生労働省ホームページ)
健康経営優良法人認定制度
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

健康経営優良法人認定制度(経済産業省ホームページ)

②労働者(中高年齢の女性を中心に)の作業行動に起因する労働災害防止対策の推進
③高年齢労働者の労働災害防止対策の推進

作業行動に伴う転倒や腰痛災害は、中高年齢の女性をはじめとして高年齢労働者で高い発生率となっています。
  • ・雇用形態を問わず安全衛生教育を実施しましょう
  • ・ハード・ソフト両面から対策に取り組みましょう
  • ・エイジフレンドリーガイドラインを活用しましょう
  • ・介護職場でのノーリフトケアを進めましょう

エイジフレンドリーガイドライン(PDF)
保健衛生業における腰痛の予防(厚生労働省ホームページ)

④多様な働き方への対応や外国人労働者等の労働災害防止対策の推進
⑤個人事業者等に対する安全衛生対策の推進

副業・兼業
副業・兼業を希望する労働者が年々増加傾向にある中、安心して副業・兼業に取り組むことができるよう、副業・兼業の場合における労働時間管理や健康管理等について整備しましょう。

副業・兼業ガイドライン(PDF)
副業・兼業(厚生労働省ホームページ)
テレワーク普及促進関連事業
自宅等でテレワークを行う際のメンタルヘルス対策や作業環境整備に留意しましょう。

テレワークガイドライン(PDF)
テレワーク普及促進関連事業(厚生労働省ホームページ)
外国人労働者の安全衛生対策について
外国人労働者に向けた安全衛生教育マニュアルを活用をする等により、安全衛生教育の実施や健康管理に取り組みましょう。

外国人労働者の安全衛生対策について(厚生労働省ホームページ)
一人親方等の安全衛生対策について
作業を請け負わせる一人親方等や、同じ場所で作業を行う労働者以外の人に対しても、労働者と同等の保護が図られるよう、新たに一定の措置を実施することが事業者に義務付けられます。

一人親方等の安全衛生対策について(厚生労働省ホームページ)
 

⑥業種別の労働災害防止対策の推進

陸上貨物運送事業
  • ・トラックからの墜落・転落災害をなくしましょう
  • ・荷役作業安全対策ガイドラインを活用しましょう
  • ・腰痛防止対策をすすめましょう

陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン(PDF)
建設業
  • ・墜落・転落による死傷災害をなくしましょう
  • ・脚立・はしごは安全に使いましょう
  • ・リスクアセスメントを実施しましょう

建設業リスクアセスメント実施支援 (職場のあんぜんサイト)
製造業
  • ・はさまれ・巻き込まれ災害をなくしましょう
  • ・機械を安全に使うためにリスクアセスメントを実施しましょう
  • ・危険感受性を高めるためVRを活用しましょう

製造業リスクアセスメント実施支援(職場のあんぜんサイト)
VR教材(YouTube)
林業
  • ・死亡災害を撲滅しましょう
  • ・伐木作業の安全ガイドラインを活用しましょう
  • ・緊急連絡体制を整備しましょう
  • ・通信機器の配備・整備をすすめましょう

チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン(PDF)

⑦労働者の健康確保対策の推進

メンタルヘルス対策
  • ・ストレスチェックを実施し、結果から集団分析を行いましょう
  • ・集団分析を活用して、職場環境を改善しましょう
  • ・職場のハラスメント防止対策に取り組みましょう
過重労働対策
  • ・時間外労働・休日労働を削減しましょう
  • ・年次有給休暇の取得促進を図りましょう
  • ・勤務間インターバルの導入に努めましょう
産業保健活動の推進
  • ・医師等による面接指導や、相談支援を充実しましょう
  • ・産業保健スタッフ(産業医・衛生管理者等)を確保しましょう
  • ・治療と仕事の両立の相談支援を受けられる環境を整備しましょう

職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等 (厚生労働省HP)
働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
ハラスメント対策の総合情報サイト「あかるい職場応援団」
過重労働による健康障害を防ぐために(厚生労働省ホームページ)
治療しながら働く人を応援する情報ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」

⑧化学物質等による健康障害防止対策の推進

化学物質・熱中症・騒音 等
  • ・化学物質を製造したら、譲渡提供時には危険性・有害性の情報を通知(ラベル表示・SDSの交付)しましょう 
    *SDSには、必要な保護具の種類も含め 「 想定される用途及び当該用途における使用上の注意 」 も記載
  • ・化学物質を取り扱うときは、SDS等を基にリスクアセスメントを実施しましょう
  • ・暑さ指数を活用しましょう
  • ・騒音障害防止ガイドラインを活用しましょう

職場における化学物質対策について(厚生労働省ホームページ)
STOP!熱中症クールワークキャンペーン(厚生労働省ホームページ)
騒音障害防止対策(厚生労働省ホームページ)
石綿(アスベスト)・粉じん
2030年頃に国内での石綿使用建築物の解体がピークを迎えるとされている中、建築物等の解体・改修工事において、更なる石綿ばく露防止対策等の確保・推進が必要です。
  • 建築物石綿含有建材調査者講習修了者等による事前調査※を実施しましょう
    ※令和5年10月施行(工作物の事前調査は令和8年1月施行)
  • 粉じんにばく露しないため呼吸用保護具を適切に選択し、使用を徹底しましょう

第10次粉じん障害防止総合対策(PDF)
 

【参考資料等】

厚生労働省ホームページ「労働災害防止計画について」

第14次労働災害防止計画に基づく群馬労働局推進計画(PDF)

群馬局作成リーフレット(PDF)
第14次労働災害防止計画に基づく群馬労働局推進計画の概要P1第14次労働災害防止計画に基づく群馬労働局推進計画の概要P2第14次労働災害防止計画に基づく群馬労働局推進計画の概要P3第14次労働災害防止計画に基づく群馬労働局推進計画の概要P4

 

問い合わせ

この記事に関する問い合わせ先

労働基準部 健康安全課

TEL
027-896-4736

その他関連情報

情報配信サービス

〒371-8567 前橋市大手町2丁目3番1号 前橋地方合同庁舎8・9階
〒371-0854 前橋市大渡町1丁目10番7号 群馬県公社総合ビル9階

©2000 Gunma Labor Bureau.All rights reserved.