労働保険未手続事業一掃業務について

厚生労働省は、労働保険(労災保険・雇用保険)の未手続事業の解消に当たり都道府県労働局、 労働基準監督署、公共職業安定所との連携を強化するとともに、労働保険未手続事業一掃業務を一般社団法人全国労働保険事務組合連合会に委託していることから労働保険事務組合との連携を深め、適用促進を強化して実施しております。

労働保険制度においては、原則として労働者を一人でも雇用する事業主は、すべて労働保険の加入手続きを行い、労働保険料を納付しなければなりません。
しかしながら、未加入事業場が存在している実情にあり、これら未加入事業場の解消は、労働保険制度の健全な運営、費用の公平負担及び労働者の福祉の向上等の観点から重要となります。
このため、和歌山労働局では、あらゆる機会をとらえ、労働保険制度の周知に努めるなど効果的な 広報活動を行うとともに、未手続事業場に対して個別訪問等を実施し、手続勧奨に当たっています。

また、厚生労働省が一般社団法人全国労働保険事務組合連合会に労働保険未手続事業一掃業務を委託していることから、和歌山労働局においても一般社団法人全国労働保険事務組合連合会和歌山支部と連携して未手続事業場の解消を図っておりますので、労働保険事務組合の「労働保険未手続事業一掃推進員」が個別訪問等 により手続勧奨に当たっています。
 

労働保険未手続事業の一掃対策について

未手続事業一掃業務について
   
 
厚生労働省が「労働保険未手続事業一掃業務」の外部委託先である、一般社団法人 全国労働保険事務組合連合会(本部:東京都)会長が委任した者で、労働保険未手続事業一掃業務のうち戸別訪問等により未手続事業の事業主等に対し、労働保険の手続勧奨及び制度の周知等を行っています。なお、労働保険未手続事業一掃推進員が手続勧奨活動を行う際は、一般社団法人 全国労働保険事務組合連合会会長が証明した「労働保険未手続事業一掃推進員証」と厚生労働省労働基準局長が証明した「労働保険未手続事業一掃推進員証明書」を携行しています。

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒640-8581 和歌山市黒田二丁目3番3号 和歌山労働総合庁舎

Copyright(c)2000-2011 Wakayama Labor Bureau.All rights reserved.